ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために [単行本]
    • ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001531708

ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2011/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために の 商品概要

  • 目次

    はじめににかえて──ここにいたるまでの物語
     ナラティヴ以前――家族療法,ブリーフセラピー,システムズアプローチ
    Not-Knowing──立ちはだかるコラボレイティヴ・アプローチ
    ワークショップ「前夜」
    何をどうダメ出しすべきか?
    謝辞

    ワークショップ・パート1──ナラティヴ・セラピーを知る
     困りごとの周辺を聞く
    困りごとの焦点を見つける
    質問の仕方について心がけていること
    相手の話の続きを語ることで困りごとの現実構成を習得する
    折り返し地点
    今後の方針を探る
    セラピスト,「外在化」のアイデアを語る
    クライエント,「再著述」の効果を語る
    外在化を推し進める
    外在化の工夫――視覚化しよう
    「焦り撃退生活」のすすめ
    参加者からのフィードバック
    ナラティヴ的とは――洞窟の比喩

    ワークショップ・パート2──外在化を生かすアプローチ
     はじめに
    イントロダクション
    来談の経緯を聞く
    面接のやり方で以前のケースとの違いはある?
    困りごとのストーリーを聞く
    困りごと解決の方向性を見定める
    外在頭で非現実の側にパワーを与えよう
    「現状変更」言説をオルタナティヴ・ストーリーに育てる
    ポストモダンの文法──言説は本来対等である
    「別居計画のすすめ」――提案がヒットする
    2人でストーリーを育てる
    外在化と外在文化の違い
    新しいストーリーに導く
    「束縛の中にも自由を」
    参加者からのフィードバック
    面接のしめ方――人生全体の記述をして終わる
    セラピーは政治的行為である
    外在文化にいるためにはどうしたらいいの?
    ナラティヴ文化にもいろいろある
    セラピストが外在文化にいるメリット
    これからナラティヴを学ぶ人へ
    ナラティヴ・アプローチを用いるときの指標
    実際のセラピーで技法を選ぶときの基準
    共同研究――ナラティヴ全般の課題

    ワークショップ・アペンディックス──コラボレイティヴ・アプローチを知りたいひとのために
     イントロダクション
    情報収集は文脈を共有できるように
    困りごとの探索──ショックの文脈を探る
    困りごとの探索続き――リソース探しではなくナラティヴの状況を探る
    涙のわけを問わなかったわけ
    スケーリング・クエスチョン
    苦しみの状況が明確になる
    質問する内容はどのような基準で決めているのか
    涙のわけを聞かなかったわけ(補足)
    キーワード「1人に備える」
    質問の工夫──質問の抽象度を下げすぎない
    涙のわけをきく
    クライアントの気持ちを聞く
    ネーミングを共有する
    脱孤軍奮闘――人とのつながりを模索する
    今後の方針──共同研究
    ロールプレイを振り返って──ナラティヴは社会運動?!

    おわりにかえて──外在文化人の広がり
  • 出版社からのコメント

    一流のセラピストのセラピーを体験する
  • 内容紹介

    セラピーとは,どういう営為なのだろうか? クライエントと会話をしながら,一流のセラピストは何を考え,感じているのだろうか?
    本書は,ナラティヴ・セラピスト 高橋規子のセラピー(初回面接)のVTRを見ながら,高橋規子と八巻秀が,その細かい介入技法から,セラピー中の思考・感情,ナラティヴ・アプローチの方 法論,背景にある思想,セラピーそのものの本質などについて,さまざまに語り合ったものである。
    ナラティヴ・アプローチに詰まっている知恵は,多くのセラピー技法に普遍的な考え方であり,実践である。本書は,ナラティヴ・セラピストだけでなく,他のすべてのセラピストたちにとって,重要な一冊となるだろう。

ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房
著者名:高橋 規子(著)/八巻 秀(著)
発行年月日:2011/09
ISBN-10:4904536274
ISBN-13:9784904536278
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!