杖道入門―全日本剣道連盟杖道写真解説書 改訂新版 [単行本]

販売休止中です

    • 杖道入門―全日本剣道連盟杖道写真解説書 改訂新版 [単行本]

    • ¥3,666110 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001533230

杖道入門―全日本剣道連盟杖道写真解説書 改訂新版 [単行本]

価格:¥3,666(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(3%還元)(¥110相当)
日本全国配達料金無料
出版社:体育とスポーツ出版社
販売開始日: 2011/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

杖道入門―全日本剣道連盟杖道写真解説書 改訂新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    素朴な棒一本で剣を制す。平成15年に改められた全剣連杖道解説書に基づいて改訂された最新版。付録・2011年版全国杖道稽古場ガイド。
  • 目次

    第一章
    ・棒杖概説
    ・神道夢想流杖術の歴史
    ・全日本剣道連盟杖道制定の経緯
    第二章
    ・杖道修錬の基本心得
     (1)使用する武器
     (2)刀の基礎知識
     (3)武器の握り方と手の内
     (4)太刀の基本用法
     (5)掛け声
     (6)杖道における打突部位
     (7)間と拍子・一足一刀と二足一刀
     (8)足捌きについて
     (9)目付けともの付け
     (10)心と体勢(止心と残心)
     (11)普及形と古流の理解分けについて
     (12)健康法としの理解
     (13)杖道における傷害と対策
     (14)杖道における打太刀について
     (15)杖道演武の位置について
    第三章
    ・基本編
     礼法(座位・立礼)
     杖道の姿勢(立杖・堤杖)
     杖の構え方
    (常の構え・本手の構え・逆手の構え・引落の構え)
     太刀の構え方
     太刀の構え方及び解き方
    (中断の構え・左上段の構え・八相の構え・構えの解き方)
     基本十二法
    (本手打・逆手打・引落打・返し突・逆手突・巻落・繰突・繰放・体当・突外打・胴払打・体外打)
    第四章
    ・一本目 「着杖」(つきづえ)
    ・二本目 「水月」(すいげつ)
    ・三本目 「引提」(ひっさげ)
    ・四本目 「斜面」(しゃめん)
    ・五本目 「左貫」(さかん)
    ・六本目 「物見」(ものみ)
    ・七本目 「霞」(かすみ)
    ・八本目 「太刀落」(たちおとし)
    ・九本目 「雷打」(らいうち)
    ・十本目 「正眼」(せいがん)
    ・十一本目 「乱留」(みだれどめ)
    ・十二本目 「乱合」(らんあい)
    付録
    ・全国杖道稽古場ガイド














      
  • 出版社からのコメント

    素朴な棒一本で真剣を制す。平成15年に改められた全剣連杖道解説書に基づいて改訂された最新版
  • 内容紹介

    やさしさと激しさを秘めた現代の古武道 中高年や女性に、最も適した護身術・健康法として静かなブームに。総合武道の深奥を求めて、剣道・居合・合気・空手など、他武道を学ぶ者の学習者も増大。杖道愛好者必携の書。全国稽古場ガイド付
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松井 健二(マツイ ケンジ)
    昭和10年中国上海に生れる。昭和30年神道夢想流、清水隆次師範に入門。神道夢想流杖術、神道流剣術、一角流十手、一心流鎖鎌、内田流短杖等を学ぶ。昭和53年に清水師範没後、乙藤市蔵師範に指導を受け、神道夢想流杖術免許皆伝。また大崎清師範より浅山一伝流剣術・居合・鎌・体術、無比流居合剣法等を学び免許。他に水鴎流宗家勝瀬光安、勝瀬善光両師より水鴎流小具足、脇差を学ぶ。現在、東京都剣道連盟審議員・杖道部会会長。神道夢想流杖心会を主宰、東京都4ヵ所、埼玉県3ヵ所、千葉県2ヵ所、茨城県1ヵ所の計10ヵ所の支部を常時直接指導している

    米野 光太郎(ヨネノ コウタロウ)
    大正12年山形県に生れる。昭和27年神道夢想流、清水隆次師範に入門。神道夢想流杖術、神道流剣術、一角流十手、一心流鎖鎌、内田流短杖等を学ぶ。神道夢想流杖術免許皆伝。昭和52年から全日本剣道連盟杖道委員会委員として杖道の普及に努める。元東京都剣道連盟杖道部会会長。杖道範士九段。平成19年没
  • 著者について

    松井 健二 (マツイ ケンジ)
    昭和10年中国上海に生まれる。昭和30年神道夢想流、清水隆次師範に入門。神道夢想流杖術、神道流剣術、一角流十手、一心流鎖鎌、内田流短杖等を学ぶ。昭和53年に清水師範没後、乙藤市蔵師範に指導を受け、神道夢想流杖術免許皆伝。また大崎清師範より浅山一伝流剣術・居合・鎌・体術、無比流居合剣法等を学び免許。ほかに水鴎流宗家勝頼光安、勝頼善光両師より水鴎流小具足、脇差を学ぶ。現在、東京都剣道連盟審議員・杖道部会会長。神道夢想流杖心会を主宰、東京都4カ所、埼玉県3カ所、千葉県2カ所、茨城県1カ所の計10カ所の支部を常時直接指導している。杖道範士八段。著書に「天真正伝 神道夢想流杖術」(壮神社刊)。松延市次氏との共同監修による「決定版宮本武蔵全書」(弓立社刊)がある。 (改訂新版の「編集者」紹介より)

杖道入門―全日本剣道連盟杖道写真解説書 改訂新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:体育とスポーツ出版社
著者名:松井 健二(編著)/米野 光太郎(監修)
発行年月日:2011/05/07
ISBN-10:488458242X
ISBN-13:9784884582425
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:26cm
重量:575g
他の体育とスポーツ出版社の書籍を探す

    体育とスポーツ出版社 杖道入門―全日本剣道連盟杖道写真解説書 改訂新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!