モードの社会史―西洋近代服の誕生と展開(有斐閣選書〈1601〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • モードの社会史―西洋近代服の誕生と展開(有斐閣選書〈1601〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001538285

モードの社会史―西洋近代服の誕生と展開(有斐閣選書〈1601〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:有斐閣
販売開始日: 1991/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

モードの社会史―西洋近代服の誕生と展開(有斐閣選書〈1601〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    14世紀に誕生した「第二の皮膚」=近代服は以後19世紀まで、世紀ごとに、花開く。そして20世紀、人々は、多彩な伝統の花々と「出会い」、「別れ」ながら新たなモードの創造を求めて模索しつづけた。着る人と作る人のための興味尽きない人間とモードの歴史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 14世紀・15世紀〈前半〉のモード(新しい服装;男性の服装のいちじるしい変化;2つの性・愛・服)
    第2章 15世紀〈後半〉・16世紀のモード(詰め物とファウンデーションの時代;編み物の発展;レースの誕生と流行 ほか)
    第3章 17世紀のモード(宮廷文化とモード産業;男性モードの特徴;女性モードの特徴 ほか)
    第4章 18世紀のモード(ヴァトーの絵画、その中の服装;ローブ・ア・ラ・フランセーズとその時代;自然主義と服飾;アングロマニィ〈英国風〉への傾倒;『パメラ』―身分意識と服装;「変化」〈目新しさ〉への情熱)
    第5章 19世紀のモード(市民と服装;時代の象徴としてのモード;ダンディズムとダンディ;ロマン主義の時代―芸術・現実の中の女性像;クリノリン・スカートと自我にめざめる女性;既成服産業の拡大;オートクチュールの成立―ウォルト店における服装・芸術・産業;「装飾的な」服と「簡素な」服;アンチ・パリモードの世界 ほか)
    第6章 現代モードへの道―20世紀へ(『失われた時を求めて』、そしてアール・ヌーヴォー;ポール・ポワレ;マリアーノ・フォルチュニー;ジャンヌ・ランヴァン;ガブリエル・シャネル)
    付章 現代モード素描

モードの社会史―西洋近代服の誕生と展開(有斐閣選書〈1601〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:能沢 慧子(著)
発行年月日:1991/09/10
ISBN-10:4641181683
ISBN-13:9784641181687
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:324ページ ※316,8P
縦:19cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 モードの社会史―西洋近代服の誕生と展開(有斐閣選書〈1601〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!