教養としての資源問題―今、日本人が直視すべき現実 [単行本]

販売休止中です

    • 教養としての資源問題―今、日本人が直視すべき現実 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001539934

教養としての資源問題―今、日本人が直視すべき現実 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2011/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

教養としての資源問題―今、日本人が直視すべき現実 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    レアアース・ショック、中国の脅威と資源ナショナリズム、文明の急転回―。今知らねば、滅びる。『メタル・ウォーズ』著者による最も信頼性の高い発言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 資源思考を失った日本(メタル危機を招いた「資源無教養」
    レアアース・パニック―あれは何だったのか ほか)
    第1章 サプライチェーンの最上流で何が起こっているのか?(資源の呪い
    自然破壊の被害訴訟、賠償請求二・五兆円 ほか)
    第2章 スーパー・パワー中国新植民地主義が新たな呪いを呼ぶ(世界不況を逆手に
    世界の資源を支配する大国 ほか)
    第3章 資源制約を越えて(レアメタル大国・日本―深海底に「資源の呪い」はない
    コバルト・リッチ・クラスト ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 正次(タニグチ マサツグ)
    1938年、東京都生まれ。60年、九州工業大学鉱山工学科卒業。同年、小野田セメント(株)入社。87年、資源事業部長に就任、各種鉱物資源関係事業を手がける。93年、常務取締役就任、環境事業部を立ち上げる。96年、(株)秩父小野田専務取締役、98年、太平洋セメント(株)専務取締役(研究開発・資源事業・環境事業管掌)。現在、資源・環境ジャーナリスト(講演・執筆活動)。資源・環境戦略設計事務所代表。他にNPO法人ものつくり生命文明機構理事

教養としての資源問題―今、日本人が直視すべき現実 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:谷口 正次(著)
発行年月日:2011/03/03
ISBN-10:4492761977
ISBN-13:9784492761977
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:227ページ
縦:20cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 教養としての資源問題―今、日本人が直視すべき現実 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!