茶経 全訳注(講談社学術文庫) [文庫]
    • 茶経 全訳注(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
茶経 全訳注(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001540925

茶経 全訳注(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2012/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶経 全訳注(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国唐代、「茶聖」陸羽によって著された世界最古の茶書『茶経』。茶の起源、製茶法から煮たて方や飲み方、さらに茶についての文献、産地による品質まで、茶に関する知識を実践的かつ科学的に網羅する「茶学の百科全書」を、豊富な図版とともに平易に読み解いてゆく。中国喫茶文化研究の泰斗による四十年余にわたる探究を経て完成した喫茶愛好家必携の一冊。
  • 目次

    茶経 巻上
     「一之源」(一、茶の起源)
     「二之具」(二、製茶器具)
     「三之造」(三、製茶法)
    茶経 巻中
     「四之器」(四、茶器)
    茶経 巻下
     「五之煮」(五、茶の煮たて方)
     「六之飲」(六、茶の飲み方)
     「七之事」(七、茶の史料集)
     「八之出」(八、茶の産地)
     「九之略」(九、略式の茶)
     「十之図」(十の図)
  • 出版社からのコメント

    茶の起源、製茶法から飲み方まで、茶を実践的かつ科学的に論じた、世界最古の茶の百科全書。豊富な図版を添えた愛好家必携の全訳注。
  • 内容紹介

    中国唐代、「茶聖」陸羽によって著された世界最古の茶書『茶経』。茶の起源、製茶法から煮たて方や飲み方、さらに茶についての文献、産地による品質まで、茶に関する知識を実践的かつ科学的に網羅する「茶学の百科全書」を、豊富な図版とともに平易に読み解いてゆく。中国喫茶文化研究の泰斗による四十年余にわたる探究を経て完成した喫茶愛好家必携の一冊。(講談社学術文庫)


    茶の起源、製茶法から飲茶まで、茶にまつわる諸学を網羅した「茶の百科全書」を完全読解!
    “茶聖”、甦る

    中国唐代、「茶聖」陸羽によって著された世界最古の茶書『茶経』。茶の起源、製茶法から煮たて方や飲み方、さらに茶についての文献、産地による品質まで、茶に関する知識を実践的かつ科学的に網羅する「茶学の百科全書」を、豊富な図版とともに平易に読み解いてゆく。中国喫茶文化研究の泰斗による四十年余にわたる探究を経て完成した喫茶愛好家必携の一冊。

    ※本書の原本は、2001年8月、淡交社より『茶経詳解』として刊行されました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    布目 潮渢(ヌノメ チョウフウ)
    1919~2001。ハワイ生まれ。東京帝国大学東洋史学科卒業。文学博士。立命館大学、大阪大学等で教授職を歴任。大阪大学名誉教授。専攻の中国唐代史のほか喫茶文化史にも多大な業績を残す

茶経 全訳注(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:布目 潮渢(著)
発行年月日:2012/10/10
ISBN-10:4062921359
ISBN-13:9784062921350
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:諸芸・娯楽
ページ数:459ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 茶経 全訳注(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!