コミュニティデザインの時代―自分たちで「まち」をつくる(中公新書) [新書]
    • コミュニティデザインの時代―自分たちで「まち」をつくる(中公新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001541353

コミュニティデザインの時代―自分たちで「まち」をつくる(中公新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2012/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コミュニティデザインの時代―自分たちで「まち」をつくる(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    孤立死や無縁社会という言葉が毎日口にされる現在の日本。今こそ人とのつながりを自らの手で築く必要が痛感されている。この時代の声に応え、全国で常時50以上のコミュニティづくりに携わる著者が初めて明かす、住民参加・思考型の手法と実際。「デザインしないデザイン」によって全員に参加してもらい結果を出すには?話の聴き方から服装にいたるまで、独自の理論を開陳する。ビジネスの場でも役立つ、真に実践的な書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜいま「コミュニティ」なのか(自由と安心のバランス
    まちが寂しくなった理由 ほか)
    第2章 つながりのデザイン(宣言について
    まちの豊かさとは何か ほか)
    第3章 人が変わる、地域が変わる(人が育つ(中村さんの場合)
    コミュニティ活動に参加する意義(小田川さんの場合) ほか)
    第4章 コミュニティデザインの方法(コミュニティデザインの進め方
    ファシリテーションと事例について ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 亮(ヤマザキ リョウ)
    1973(昭和48)年、愛知県生まれ。コミュニティデザイナー。株式会社studio‐L代表。京都造形芸術大学教授。人と人とのつながりを基本に、地域の課題を地域に住む人たちが解決し、一人ひとりが豊かに生きるためのコミュニティデザインを実践。まちづくりのワークショップ、市民参加型のパークマネジメントなど、50以上のプロジェクトに取り組んでいる

コミュニティデザインの時代―自分たちで「まち」をつくる(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:山崎 亮(著)
発行年月日:2012/09/25
ISBN-10:4121021843
ISBN-13:9784121021847
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:経営
ページ数:255ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 コミュニティデザインの時代―自分たちで「まち」をつくる(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!