年金問題文献総覧1997-2007 [事典辞典]

販売休止中です

    • 年金問題文献総覧1997-2007 [事典辞典]

    • ¥41,8001,254 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001545937

年金問題文献総覧1997-2007 [事典辞典]

価格:¥41,800(税込)
ゴールドポイント:1,254 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,254相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日外アソシエーツ
販売開始日: 2008/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

年金問題文献総覧1997-2007 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    11年間の年金問題に関する図書2422点と、雑誌・紀要類に掲載された記事・論文22634点を収録。年金制度改革、物価スライド特例法、年金未納問題、社会保険庁改革、消えた年金記録など、年金問題関連の文献を発表年月順に総覧できる。巻末に著者名索引付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1997年(基礎年金番号を導入;厚生年金基金の給付水準引き下げを検討 ほか)
    1998年(国民年金納付率が4年連続低下;年金受給者の増加と年金加入者の減少 ほか)
    1999年(国民年金・厚生年金とも納付者数が減少;企業年金積立金の穴埋めを有価証券で ほか)
    2000年(厚生年金の保険料収入が初めて減少;年金改革法案が可決・成立 ほか)
    2001年(厚生省と労働省が統合され厚生労働省に;農林年金の厚生年金への統合が閣議決定 ほか)
    2002年(国民年金の未納率が27%まで悪化;会社で働く65歳以上の人から厚生年金保険料の徴収開始 ほか)
    2003年(物価スライドにより年金支給額の1%減少が決定;年金資金の市場運用実績が2兆1500億円に ほか)
    2004年(社会保険庁が17年ぶりに保険料の強制徴収に着手;年金支給額を減額する物価スライド特例法が可決・成立 ほか)
    2005年(国民年金の保険料未納者(2年間)が445万人に;社会保険庁が未適用事業所の強制徴収に着手 ほか)
    2006年(国会議員互助年金(議員年金)廃止法案が可決;年金カードの本格的な検討が開始 ほか)
    2007年(社会保険庁の廃止・解体法案が閣議決定;年金改革法案が閣議決定 ほか)

年金問題文献総覧1997-2007 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日外アソシエーツ
著者名:日外アソシエーツ(編)
発行年月日:2008/01/25
ISBN-10:4816920870
ISBN-13:9784816920875
判型:規大
発売社名:紀伊國屋書店
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:社会
ページ数:853ページ
縦:27cm
他の日外アソシエーツの書籍を探す

    日外アソシエーツ 年金問題文献総覧1997-2007 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!