お金は7月に借りなさい!―銀行に泣き落としは通用するのか?(リュウ・ブックス アステ新書) [新書]

販売休止中です

    • お金は7月に借りなさい!―銀行に泣き落としは通用するのか?(リュウ・ブックス アステ新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001546826

お金は7月に借りなさい!―銀行に泣き落としは通用するのか?(リュウ・ブックス アステ新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済界
販売開始日: 2008/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

お金は7月に借りなさい!―銀行に泣き落としは通用するのか?(リュウ・ブックス アステ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あなたは「応接室組」か?それとも「ATM組」か?銀行は、「金額」によって、金利だけでなく、サービスに格段の差をつけている!しかし、サービスは、時、場所、タイミングでガラリと変わる!!金利も住宅ローンも投資信託まで…これからは、「知恵」と「ウデ」で銀行とつきあっていくのだ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「銀行」の好きなお客さんは誰だ?(銀行は、なりふりかまっていられない!)
    1章 「お金を銀行に預けるな」は本当か?(銀行員はお金のにおいがわかる
    お金を預けるのはいつがお得か? ほか)
    2章 「ローン」に泣き落としは有効か?(「助けてください」はダメ、銀行員は「返済計画」が好き
    住宅ローンで得する五つのキーワード ほか)
    3章 「投資信託」は銀行で買うと得なのか?(投資信託と定期預金で金利が二四倍?
    銀行が投資信託を売りたがる理由 ほか)
    4章 「銀行窓口」は金融情報の玉手箱?(窓口業務は派遣社員かパートさん
    銀行員は本当に優秀なのか? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石橋 知也(イシバシ トモヤ)
    ファイナンシャルプランナー。1972(昭和47)年生まれ。京都産業大学法学部卒。関西に本店を置く銀行に入行し、個人顧客の住宅ローンや資産運用のほか、中小企業向けの融資担当として銀行の基幹店である本店営業本部での営業担当者として活躍。その後、外資系生命保険会社に転職し、個人顧客のライフプラン作成や法人向けのリスクマネジメントを担当する。現在は、進学マネープランナーとして、全国の高校で保護者や生徒を対象に「奨学金・教育ローン説明会」で年間180件以上の講演をはじめ、住宅取得希望者を対象としたマイホームのマネープラン講座のほか、資金調達コンサルタントとして中小企業経営者を対象とした資金調達セミナーの講師として、各地の商工会議所でも講師として活躍している

お金は7月に借りなさい!―銀行に泣き落としは通用するのか?(リュウ・ブックス アステ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済界
著者名:石橋 知也(著)
発行年月日:2008/05/05
ISBN-10:4766710460
ISBN-13:9784766710465
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
ページ数:214ページ
縦:18cm
他の経済界の書籍を探す

    経済界 お金は7月に借りなさい!―銀行に泣き落としは通用するのか?(リュウ・ブックス アステ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!