情報学とは何か(情報学シリーズ〈3〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 情報学とは何か(情報学シリーズ〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001547759

情報学とは何か(情報学シリーズ〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:丸善出版
販売開始日: 2002/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

情報学とは何か(情報学シリーズ〈3〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報に関する広範な研究領域に総合的に関わる学問であり、計算機科学や情報工学だけでなく、生命科学や人文・社会科学の様々な分野をも包含する「情報学」に対して、主に国立情報学研究所に所属するさまざまな分野の専門家が、さまざまな見地からアプローチし、情報学の本質に迫る。高度情報化社会において人と情報システムとの自然な共生の実現を目的とする「シンビオティック情報システム」や、ビブリオメトリックス(計量書誌学)の手法を用いて研究評価について論考した「学術情報の流通と利用」等、情報学の多様な姿が示されている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 情報学研究の将来像(国立情報学研究所が目指すもの
    情報学の定義 ほか)
    2 シンビオティック情報システム(人と情報システムの自然な共生を求めて
    シンビオティック情報システムとは ほか)
    3 学術情報の流通と利用(学術研究と学術情報
    ビブリオメトリックスの構成 ほか)
    4 情報資源と情報学研究(データ、情報、そして知識
    データを使う情報学研究 ほか)
    5 情報学研究への期待(IT時代の四つの本質)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野 欽司(オノ キンジ)
    1962年東京大学理学部物理学科卒業。1972年スタンフォード大学工学大学院電気工学専攻修士課程修了。現職は国立情報学研究所教授・研究総主幹

    上野 晴樹(ウエノ ハルキ)
    1964年防衛大学校電気工学専攻卒業。1971年東京電機大学工学部電気工学専攻博士課程修了。現職は国立情報学研究所教授・研究主幹

    根岸 正光(ネギシ マサミツ)
    1968年東京大学経済学部経済学科卒業。1976年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現職は国立情報学研究所教授・研究主幹

    坂内 正夫(サカウチ マサオ)
    1969年東京大学工学部電気工学科卒業。1975年東京大学大学院工学系研究科電子工学専門課程博士課程修了。現職は東京大学生産技術研究所教授

    安達 淳(アダチ ジュン)
    1976年東京大学工学部電気工学科卒業。1981年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了。現職は国立情報学研究所教授・情報学資源研究センター長

情報学とは何か(情報学シリーズ〈3〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善
著者名:国立情報学研究所(監修)/小野 欽司(著)/上野 晴樹(著)/根岸 正光(著)/坂内 正夫(著)/安達 淳(著)
発行年月日:2002/02/28
ISBN-10:4621070126
ISBN-13:9784621070123
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
ページ数:115ページ
縦:21cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 情報学とは何か(情報学シリーズ〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!