伊勢神宮の衣食住(角川ソフィア文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 伊勢神宮の衣食住(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥77524 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001551193

伊勢神宮の衣食住(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥775(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2008/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

伊勢神宮の衣食住(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全国10万の神社の総氏神、伊勢神宮。ここでは1300年の長きにわたって1年に千数百もの神事・祭儀が行われてきた。毎日朝夕毎に神饌が奉られ、特別に調製された御飯・御塩や乾鰹などが供される。今も和妙(絹)・荒妙(麻)が奉織され、20年に1度の式年遷宮では、社殿その他が新造され、神宝(調度品)などもすべて新しく調進される。これら衣食住にまつわる神宮の知られざる営みと信仰を、もと神宮禰宜の著者が描き出す。
  • 目次

    はじめに

    第一章 衣
      天照大神の衣服
      和妙と荒妙
      和妙の奉織作業
      荒妙の奉織作業
      伊勢のシルクロード
      春と秋の神御衣祭
      白くても赤引の糸
      御装束と神宝
      神宝奉製の苦労話
      前例踏襲が大前提
      組紐は延べ二千四百メートル
      神宝の御枕
      神職の服装など
      遷宮の装束
      木綿と大麻
      お札と大麻
      お札とお守り
      神楽の装束
      夢はるかシルクロード
      足袋と襪──足元の聖と俗
      浅沓──足元の選択
      蓑と笠と傘
      親しまれる浴衣祭り
      黒白も赤白もおめでたい

    第二章 食
      秘された神饌
      神々の食堂──御饌殿
      神様は一日二食
      水・米・塩が基本
      昔は童女が奉仕した
      お米の祭り──下種祭
      いまは賑やか、お田植祭り
      豊年の喜び──抜穂祭と神嘗祭
      一年最大のお祭り──神嘗祭
      年に三度の大ご馳走
      井戸と水の神様
      神様の塩つくり
      御塩のつくり方
      熨斗アワビ
      熨斗アワビのつくり方
      タイと胡蘿蔔
      お餅とお神酒
      忌火と斎食
      めでたい古式の饗膳
      いまも古代と同じ土器
      神の食器は使い捨て

    第三章 住
      唯一神明造の御本殿
      遷宮はなぜ二十年
      式年遷宮は時代を変える
      心の御柱は語るべからず
      神の森は二百年計画
      萱葺きのお屋根
      宮大工と道具
      御本殿の設計図
      電灯と提灯
      浄闇の松明
      神事の敷物──葉薦つくり
      祭器具あれこれ──丸三方と楊筥
      太一のシンボルマーク
      御用材の水中乾燥

    あとがき──参道の玉砂利
  • 出版社からのコメント

    もと神宮禰宜の著者が解き明かす、日本の総氏神、伊勢神宮の日々の営み。
  • 内容紹介

    全国10万の神社の総氏神、伊勢神宮。ここでは1300年もの長きにわたって1年に千数百もの神事・祭儀が行われてきた。毎日朝夕毎に神饌が奉られ、特別に調製された御飯、御塩や乾鰹などが供される。今も和妙(絹)・荒妙(麻)が奉職され、20年に1度の式年遷宮では、社殿その他が新造され、神宝(調度品)などもすべて新しく調進される。これら衣食住にまつわる神宮の知られざる営みと信仰を、もと神宮禰宜の著者が描き出す。

    図書館選書
    伊勢神宮では一三〇〇年の長きにわたり、一日も欠かさず天照大神への奉斎が行われてきた。営々と伝えられる神事・祭儀のすべてを体験したもと神官禰宜の著者が、神宮の知られざる営みと信仰を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢野 憲一(ヤノ ケンイチ)
    1938年、伊勢市に生まれる。國學院大學文学部日本史学科卒業。1962年伊勢神宮に奉職。神宮禰宜、神宮司庁文化部長、広報課長、神宮徴古館農業館館長などを歴任、2002年退職。現在、NPO法人五十鈴塾塾長。専門は神道文化史・民俗学
  • 著者について

    矢野 憲一 (ヤノ ケンイチ)
    1938年生。五十鈴塾塾長。もと神宮徴古館農業館長・伊勢神宮禰宜。専攻は神道文化史・民俗学。著書に『伊勢神宮―知られざる杜のうち』角川選書、『大小暦を読み解く』大修館書店、『お伊勢参り』新潮社とんぼの本、『亀』『杖』『枕』『鮑』『鮫』法政大学出版局など多数。

伊勢神宮の衣食住(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:矢野 憲一(著)
発行年月日:2008/04/25
ISBN-10:4044083010
ISBN-13:9784044083014
判型:文庫
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 伊勢神宮の衣食住(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!