顧客創造実践講座―ケースで学ぶ事業化の手法 [単行本]

販売休止中です

    • 顧客創造実践講座―ケースで学ぶ事業化の手法 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001562641

顧客創造実践講座―ケースで学ぶ事業化の手法 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ファーストプレス
販売開始日: 2008/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

顧客創造実践講座―ケースで学ぶ事業化の手法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    優れた製品・サービスだからといって、売れるわけではない。成功するビジネスの基本方程式。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 顧客と製品をバランスよく創造する(成功するビジネスの基本方程式
    追い付き追い越せの時代から、コンセプトと顧客を創造する時代へ ほか)
    第2章 「死の谷」を克服する(優れた技術だからといって、売れるわけではない―「死の谷」
    なぜ、旭山動物園とアスクルは成功したのか―戦略 ほか)
    第3章 顧客のボトルネックを発見し、顧客を創造する(わが社の強みと弱みを見つける―SWOT分析のワナ
    どのロボット市場をねらうか―STPと3C分析とMECE ほか)
    第4章 社長を説得し、プロジェクトをスタートさせる(ロボット事業の承認をもらう―説得と説明
    ロボット事業のプロジェクトチームを編成する―組織と人的資源管理 ほか)
    第5章 ビジネスの成功確度を高める(利益を出すために情報を分析する―エクセラー
    トップとなる人材を探す―エグゼクティブ・サーチ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮永 博史(ミヤナガ ヒロシ)
    東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科総合科学技術経営専攻教授。東京大学工学部卒業。マサチューセッツ工科大学大学院修了。1979年、日本電信電話公社(現NTT)入社。武蔵野電気通信研究所、厚木電気通信研究所において、通信用デバイスの研究開発に従事。その後日本AT&Tベル研究所にてスーパーバイザー、日本ルーセント・テクノロジーにてマーケティングディレクタを歴任。1996年SRIインターナショナル入社。同社コンサルティング部門プリンシパルとして情報・通信分野の事業戦略、ベンチャー支援、研究開発戦略などのコンサルティング業務に従事。2000年デロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)パートナーに就任。2002年同社取締役。2004年4月より現職。独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の平成17年度新規プロジェクト採択審査委員会委員、独立行政法人科学技術振興機構の平成18年度科学技術振興調整費審査WG委員などを歴任

顧客創造実践講座―ケースで学ぶ事業化の手法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ファーストプレス
著者名:宮永 博史(著)
発行年月日:2008/11/11
ISBN-10:490433616X
ISBN-13:9784904336168
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:220ページ
縦:21cm
他のファーストプレスの書籍を探す

    ファーストプレス 顧客創造実践講座―ケースで学ぶ事業化の手法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!