灯(百年文庫〈31〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 灯(百年文庫〈31〉) [全集叢書]

    • ¥82525 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001568743

灯(百年文庫〈31〉) [全集叢書]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ポプラ社
販売開始日: 2010/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

灯(百年文庫〈31〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    結婚を控えた男が友人と語りあううち、風邪で寝込む許婚者の容態が気になり始める。春の冷たい雨の中、家へと急ぐ男の不安は果てなく広がり…(夏目漱石『琴のそら音』)。芸者街から忽然と姿を消した名妓「きみ子」。激動の維新期に覚悟をもって生き抜いた女性の潔い愛の物語(ラフカディオ・ハーン『きみ子』)。初冬の月夜、人力車にのって坂をくだる病の子規が、人波とまばゆい明かりをつきぬけていく美しい瞬間(正岡子規『熊手と提灯』ほか三篇)。情趣深き文章世界。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    琴のそら音(夏目漱石);きみ子(ラフカディオ・ハーン);飯待つ間(正岡子規);病(正岡子規);熊手と提灯(正岡子規);ラムプの影(正岡子規)
  • 出版社からのコメント

    路地裏に灯がともる。懐かしい風景に織り込まれた日本の心。 夏目漱石『琴のそら音』 ラフカディオ・ハーン『きみ子』 正岡子規…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    夏目 漱石(ナツメ ソウセキ)
    1867‐1916。江戸・牛込生まれ。本名は金之助。大学卒業後、教師生活や英国留学を経て、1905年に『吾輩は猫である』を発表。07年、東京朝日新聞社入社後、『夢十夜』『門』などが次々に同紙に掲載された

    ハーン,ラフカディオ(ハーン,ラフカディオ/Hearn,Lafcadio)
    1850‐1904。ギリシャ生まれの作家、批評家。イギリスとフランスで育ち、19歳でアメリカに渡る。新聞記者として長年活躍した後、1890年に来日、96年に帰化して小泉八雲に改名。その著作を通じて日本を世界に紹介した

    正岡 子規(マサオカ シキ)
    1867‐1902。伊予・松山生まれ。本名は常規(つねのり)。新聞「日本」や俳誌「ホトトギス」を舞台に、俳句や短歌の革新をおこなって、多くの俳人・歌人に影響を与えた。評論や随筆でもすぐれた作品を残している

灯(百年文庫〈31〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポプラ社
著者名:夏目 漱石(著)/ラフカディオ ハーン(著)/正岡 子規(著)
発行年月日:2010/10/12
ISBN-10:4591119130
ISBN-13:9784591119136
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:139ページ
縦:19cm
その他:琴のそら音,きみ子,飯待つ間,病,熊手と提灯,ラムプの影
他のポプラ社の書籍を探す

    ポプラ社 灯(百年文庫〈31〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!