乳幼児教育における遊び―研究動向と実践への提言 [単行本]

販売休止中です

    • 乳幼児教育における遊び―研究動向と実践への提言 [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001569348

乳幼児教育における遊び―研究動向と実践への提言 [単行本]

O.N. サラチョ(共編著)B. スポデック(共編著)白川 蓉子(共訳)山根 耕平(共訳)北野 幸子(共訳)
価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
日本全国配達料金無料
出版社:培風館
販売開始日: 2008/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

乳幼児教育における遊び―研究動向と実践への提言 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「幼児は遊びをとおして学ぶ」「乳幼児の遊び活動が心身の発達の源である」という考えのもと、乳幼児教育学研究における「遊び」に焦点をあて、幼児教育学、認知心理学、発達心理学等の各分野の立場から、乳幼児を含む子どもの現代的な問題、およびその新しい方向性について解説し、乳幼児教育実践への示唆を紹介した書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 幼児教育における遊びの史的源流
    第1章 遊びとその理論の考察
    第2章 21世紀における自発的な遊び
    第3章 「ふり」、心的表象、そしてユーモアの発達の諸理論―解答と新たな問い
    第4章 学校における遊び―教師の役割―改革と最新の研究
    第5章 幼児の遊びと認知スタイル
    第6章 遊びと象徴的思考の関係―数学的操作の事例
    第7章 遊び、乳幼児の発達、そして教育―親の信条体系の例示から
    第8章 乳幼児の遊び―アタッチメントの観点から
    第9章 就学前の遊びのティーン化
    第10章 幼児期の教育的遊び
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白川 蓉子(シラカワ ヨウコ)
    1975年東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。徳島大学を経て、1980年神戸大学助教授。1991年神戸大学教授。現在、甲南女子大学人間科学部教授

    山根 耕平(ヤマネ コウヘイ)
    1977年同志社大学大学院文学研究科哲学及び哲学史博士課程満期退学。現在、神戸親和女子大学児童教育学科教授、同大学院文学研究科教育学専攻教授、学長

    北野 幸子(キタノ サチコ)
    1993年神戸大学教育学部卒業。1995年ミネソタ大学特別研究員。1998年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得満期退学。2001年博士(教育学)、広島大学論文博士。広島国際大学を経て、福岡教育大学教育学部准教授

乳幼児教育における遊び―研究動向と実践への提言 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:培風館
著者名:O.N. サラチョ(共編著)/B. スポデック(共編著)/白川 蓉子(共訳)/山根 耕平(共訳)/北野 幸子(共訳)
発行年月日:2008/01/28
ISBN-10:4563057177
ISBN-13:9784563057176
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:233ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Contemporary Perspectivs on Play in Early Childhood Education〈Saracho,Olivia N.;Spodek,Bernard〉
他の培風館の書籍を探す

    培風館 乳幼児教育における遊び―研究動向と実践への提言 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!