縄文の動物考古学―西日本の低湿地遺跡からみえてきた生活像 [単行本]
    • 縄文の動物考古学―西日本の低湿地遺跡からみえてきた生活像 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001576041

縄文の動物考古学―西日本の低湿地遺跡からみえてきた生活像 [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2007/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

縄文の動物考古学―西日本の低湿地遺跡からみえてきた生活像 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 西日本縄文時代への動物考古学的アプローチ(「サケ・マス論」をめぐる問題と対象地域
    目的および分析対象遺跡 ほか)
    第2章 鳥浜貝塚の分析―北陸地方縄文時代前期の生業(背景
    分析方法 ほか)
    第3章 粟津湖底遺跡第3貝塚の分析―琵琶湖岸の縄文時代中期前葉の生業(背景
    分析方法 ほか)
    第4章 赤野井湾遺跡の分析―西日本縄文時代の生業基盤(フナ・コイ仮説の検証にむけて―遺跡の背景
    分析1―動物遺存体の保存状態と季節性 ほか)
    第5章 結論と考察―明らかになった西日本縄文社会(なぜ遺跡が少ないのか―生業・空間利用構造の視点
    縄文「低湿地生業圏」の提唱)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内山 純蔵(ウチヤマ ジュンゾウ)
    1967年大阪市生まれ。1991年東京大学文学部卒、東京大学大学院人間・環境学研究科を経て1996年英国ダラム大学環境考古学M.A.、2002年総合研究大学院大学博士(文学)。1998年から2003年まで富山大学人文学部講師・助教授、2003年10月より総合地球環境学研究所助教授。現在、総合地球環境学研究所で研究プロジェクト「東アジア内海の新石器化と現代化―景観の形成史」(通称NEOMAP)のリーダーを務める

縄文の動物考古学―西日本の低湿地遺跡からみえてきた生活像 の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:内山 純蔵(著)
発行年月日:2007/02/28
ISBN-10:481220710X
ISBN-13:9784812207109
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:234ページ
縦:22cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 縄文の動物考古学―西日本の低湿地遺跡からみえてきた生活像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!