元禄文学を学ぶ人のために [全集叢書]

販売休止中です

    • 元禄文学を学ぶ人のために [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001577726

元禄文学を学ぶ人のために [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2001/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

元禄文学を学ぶ人のために [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「三」に象徴される元禄期。幕府も朝廷も、武士も庶民も三代目。三教一致の思想、三都の成立、三文豪の活躍。17世紀の達成を目に見える形で示した元禄時代の文化・学芸・思想を、はじめて基礎から問い直し、新たな学術の世界に招待する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    元禄文学を学ぶ人のために
    和歌文学‐柳沢吉保と『松蔭日記』―元禄の政治と文学
    漢文学‐江戸漢詩文壇の胎動―元禄期漢詩文再考
    俳諧文学‐芭蕉の「閑」―語意の分析と解釈
    散文文学‐西鶴と物真似―文体新論
    説話文学‐近世説話の位相―鬼索債譚をめぐって
    劇文学‐元禄演劇の技法―歌舞伎と近松世話浄瑠璃
    和学‐閑寿の徒然草学―その新しさ、確かさ
    漢学‐儒仏論のはてに―元禄思想一斑
    言語・辞書‐元禄の辞書―中世辞書からの継承と脱却
    元禄の出版文化―一つの到達点
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 敏幸(イノウエ トシユキ)
    1942年、佐賀県生まれ。現在、佐賀大学教授。主要業績に『武道伝来記・西鶴置土産・万の文反古・西鶴名残の友』(新日本古典文学大系77、共編、岩波書店、1989)、『貞亨期芭蕉論考』(臨川書店、1992)、『俳諧集』(出水叢書12、共編、汲古書院、1994)など

    上野 洋三(ウエノ ヨウゾウ)
    1943年、東京都生まれ。現在、九州大学教授。主要業績に『芭蕉論』(筑摩書房、1986)、『芭蕉、旅へ』(岩波書店、1989)、『石川丈山・元政』(岩波書店、1991)、『芭蕉七部集』(岩波書店、1992)、『奥の細道の謎』(二見書房、1997)など

    西田 耕三(ニシダ コウゾウ)
    1942年、石川県生まれ。現在、近畿大学教授。主要業績に『仏教説話集成(一)(二)』(編、国書刊行会、1990,1998)、『生涯という物語世界―説教節―』(世界思想社、1993)、『俳諧集』(編、汲古書院、1994)、『仮名草子話型分類索引』(編、若草書房、2000)など

元禄文学を学ぶ人のために [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:井上 敏幸(編)/上野 洋三(編)/西田 耕三(編)
発行年月日:2001/04/10
ISBN-10:4790708667
ISBN-13:9784790708667
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学総記
ページ数:282ページ
縦:19cm
他の教学社の書籍を探す

    教学社 元禄文学を学ぶ人のために [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!