賢治・南吉・戦争児童文学―教科書教材を読みなおす(和泉選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 賢治・南吉・戦争児童文学―教科書教材を読みなおす(和泉選書) [全集叢書]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001578231

賢治・南吉・戦争児童文学―教科書教材を読みなおす(和泉選書) [全集叢書]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
日本全国配達料金無料
出版社:和泉書院
販売開始日: 2012/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

賢治・南吉・戦争児童文学―教科書教材を読みなおす(和泉選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宮沢賢治、新美南吉、今西祐行、安房直子、あまんきみこなど、学校教育の場で教材化され、よく知られた童話や児童文学のテクストを、スティグマ、ディスコミュニケーションなど社会・文化・制度などに関する知見を援用し読み直す。戦争・原爆・特攻隊を描いた戦争児童文学の他「千と千尋の神隠し」に関する論考も収載。マイノリティの立場から現代社会の問題を捉え、新たな世界像を提示。現代文学研究・文化研究へ接続する画期的な論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    宮沢賢治「よだかの星」論―「ある」ことから「なる」ことへ(教科書教材を読みなおす・1)
    宮沢賢治「虔十公園林」論―仮構としての“虔十公園林”
    宮沢賢治「なめとこ山の熊」論―賢治テクストにおける人間中心主義について
    新美南吉「権狐」論―「権狐」から「ごん狐」へ(教科書教材を読みなおす・2)
    新美南吉「屁」論―異化する石太郎
    安房直子「きつねの窓」論―構造としてのディスコミュニケーション(教科書教材を読みなおす・3)
    あまんきみこ「おにたのぼうし」論(教科書教材を読みなおす・4)
    今西祐行「一つの花」論(教科書教材を読みなおす・5)
    今西祐行「ヒロシマの歌」論―戦争児童文学のアクチュアリティー(教科書教材を読みなおす・6)
    野坂昭如「赤とんぼと、あぶら虫」論―少年兵の形象について
    あまんきみこの戦争児童文学―戦争体験の表象とその問題
    小さき神々の声―宮崎駿「千と千尋の神隠し」から夢野久作「犬神博士」へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 功(キムラ タクミ)
    1964年兵庫県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程(後期課程)単位取得退学。現在、岡山大学大学院教育学研究科教授。日本近代文学専攻

賢治・南吉・戦争児童文学―教科書教材を読みなおす(和泉選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:木村 功(著)
発行年月日:2012/02/20
ISBN-10:4757606117
ISBN-13:9784757606111
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:309ページ
縦:20cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 賢治・南吉・戦争児童文学―教科書教材を読みなおす(和泉選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!