アジアにおける異文化交流 [単行本]

販売休止中です

    • アジアにおける異文化交流 [単行本]

    • ¥17,380522 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001578439

アジアにおける異文化交流 [単行本]

価格:¥17,380(税込)
ゴールドポイント:522 ゴールドポイント(3%還元)(¥522相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明治書院
販売開始日: 2004/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アジアにおける異文化交流 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ことばの観点や歴史の視点などから、日本とアジアにおける影響関係を論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 言語―アジアにおける言語交流(基調講演―アジアにおける言語交流
    近代日本語における中国出自のことばについて―英華字典・漢訳洋書を通して ほか)
    第2部 歴史―アジアにおける人間交流(アジア内の相互関係
    日米関係)
    第3部 教育―アジアにおける教育的邂逅(過去の経験
    現在の課題)
    第4部 講演(多元的価値の創造的対話―今日、人類が問われていること
    日本における学術用語の成り立ち―漢学の場合 ほか)
    記録 国際基督教大学創立50周年記念事業 国際会議 アジアにおける異文化交流
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飛田 良文(ヒダ ヨシフミ)
    国際基督教大学比較文化研究科大学院教授。博士(文学)。専攻は日本語学・日本語教育学。国立国語研究所名誉所員。全国大学国語国文学会理事。国語学会評議員。教科用図書検定調査審議会委員・第一部会長(文部科学省初等中等教育局)。1998年、『現代日葡辞典』(共編、小学館、1998年)により、ポルトガル共和国よりロドリゲス通辞賞を受賞

    スティール,M.ウイリアム(スティール,M.ウイリアム/Steele,M.William)
    国際基督教大学教養学部社会科学科教授・教養学部長。Ph.D.専攻は日本近代史。Vice President,Asian Studies Conference Japan

    大西 直樹(オオニシ ナオキ)
    国際基督教大学教養学部人文科学科教授・人文科学科長。Ph.D.(ICU)。専攻アメリカ文学アメリカ学。初期アメリカ学会会長。アメリカ学会常務理事。日本ローエル協会理事。財団法人グルー基金評議員。財団法人バンクロフト奨学基金評議員

    立川 明(タチカワ アキラ)
    国際基督教大学教養学部教育学科教授・教育学科長。Ph.D.専攻は教育哲学。Humanitas Asiatica誌(Philosophy and Praxis)、Christian Higher Education誌(Taylor&Francis)編集委員

    千葉 杲弘(チバ アキヒロ)
    国際基督教大学教育学研究科大学院教授。修士(教育学)。専攻国際教育・比較教育。日本国際理解教育学会常任理事・国際委員会委員長。日本ユネスコ協会連盟世界寺子屋運動委員会委員長。ユネスコ・アジア文化センター評議員・識字教育協力委員会委員長。1995年、文部大臣「ユネスコ活動功労者」表彰。1999年、ユネスコより世界人権宣言50周年記念「平和の文化賞」を受賞

    伊東 辰彦(イトウ タツヒコ)
    国際基督教大学教養学部人文学科教授・インスブルック大学客員教授。Ph.D.(デューク大学)。専攻は音楽学。国際音楽文献目録委員会・日本国内委員会委員

アジアにおける異文化交流 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:飛田 良文(編)/M.ウイリアム スティール(編)/大西 直樹(編)/立川 明(編)/千葉 杲弘(編)/伊東 辰彦(編)
発行年月日:2004/03/06
ISBN-10:4625433215
ISBN-13:9784625433214
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:508ページ
縦:22cm
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 アジアにおける異文化交流 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!