心の一燈―回想の大平正芳その人と外交 [単行本]

販売休止中です

    • 心の一燈―回想の大平正芳その人と外交 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001579828

心の一燈―回想の大平正芳その人と外交 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:第一法規
販売開始日: 2010/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

心の一燈―回想の大平正芳その人と外交 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    関係者が明かす密約の真実。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 大平正芳と私
    第2編 大平正芳の人と外交―インタビュー1(「若い頃から晩年まで哲学は変わらなかった」青年期から大蔵省時代まで(一九一〇年三月一二日‐一九五二年九月)
    「田中角栄と会ったとき、お互い『この男は総理になる』と思った」衆議院議員として(一九五二年一〇月‐一九六〇年七月)
    「じゃじゃ馬の池田さんを変えた」池田内閣官房長官(一九六〇年七月‐一九六二年七月)
    「閣僚人事のために塀をよじ登った」第一次外相期(一九六二年七月‐一九六四年七月)
    「常に歴史的、総合的に世界情勢をみていた」自民党筆頭副幹事長・政務調査会長(一九六四年七月‐一九六八年一一月)
    「日中国交正常化への決意表明」通産大臣・宏池会会長(一九六八年一一月‐一九七二年七月)
    「田中首相に日中交渉を決断させたのは大平」第二次外相期(一九七二年七月‐一九七四年七月)
    「総理への道」大蔵大臣・自民党幹事長(一九七四年七月‐一九七八年一二月)
    「世界の変化に応じた日米関係を考えていた」第一次大平内閣(一九七八年一二月‐一九七九年一一月)
    「国益・省益にとらわれず地域構想を提案した」第二次大平内閣(一九七九年一一月‐一九八〇年六月)
    「責任ある政治を死をもって国民に示した」他界(一九八〇年六月):「リベラルの哲学は一生かけて示すもの」大平没後(一九八〇年六月~現在))
    第3編 日米間の「密約」―インタビュー2(「車の中でしょっちゅう『イントロダクション』とつぶやいていた」核密約
    「大蔵省は『こっちが請求しなきゃいけない問題もある』と言った」財政密約)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 一(モリタ ハジメ)
    1934年香川県坂出市生まれ。高松高校卒、東京大学理科2類入学、同大学法学部卒。1957年大蔵省入省、23年間のうち8年間を岳父大平正芳秘書官として過ごす。大平総理急死を享けて1980年衆議院議員となり、以後連続8回当選。第2次森内閣にて運輸大臣兼北海道開発庁長官。2005年引退。在職25年の表彰と旭日大綬章を受章

    服部 龍二(ハットリ リュウジ)
    1968年生まれ。京都大学法学部卒、神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。中央大学総合政策学部准教授

    昇 亜美子(ノボリ アミコ)
    1972年生まれ。慶應義塾大学法学部卒、同大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(法学)。政策研究大学院大学研究助手

    中島 琢磨(ナカシマ タクマ)
    1976年生まれ。鹿児島大学法文学部卒、九州大学大学院法学府単位取得退学。博士(法学)。日本学術振興会特別研究員

心の一燈―回想の大平正芳その人と外交 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:森田 一(著)/服部 龍二(編)/昇 亜美子(編)/中島 琢磨(編)
発行年月日:2010/03/20
ISBN-10:4474025539
ISBN-13:9784474025530
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:301ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 心の一燈―回想の大平正芳その人と外交 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!