日本英学史叙説―英語の受容から教育へ [単行本]
    • 日本英学史叙説―英語の受容から教育へ [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001579930

日本英学史叙説―英語の受容から教育へ [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2008/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本英学史叙説―英語の受容から教育へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幕末に日本を訪れた外国人たちは日本と日本人をどう観察したか。内村鑑三や嘉納治五郎などの明治人と英語との出会いはいかなるものであったか。ハーンをはじめとする個性的な英語教師たちの群像、そして、もう一つの「英学史」を形づくる研究社の歴史とは?英語の受容と教育の歴史の断面を、さまざまな研究のスタイルを駆使して、鮮やかに、そしてしなやかに語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 幕末と英学(日本関係前史と英学のあけぼの―幕末開国とアメリカ捕鯨業
    G.H.プレブル大尉の見た幕末日本―ペリー艦隊マセドニアン号乗組員の記録より ほか)
    第2部 明治人と英語との出会い(内村鑑三の「英学修養」―高崎時代から東京外国語学校時代まで
    嘉納治五郎と「英語教育」―グローバリゼーションと英語 ほか)
    第3部 個性ある英語教授(ラフカディオ・ハーンの英語教授―H.スペンサーの『教育論』との関わりにおいて
    訳読史における浦口グループ・メソッド―その評価と問題点 ほか)
    第4部 英語教育と英語出版社―研究社の場合(月刊誌『英語教育』(研究社刊)の誕生―その前身から発刊までの系譜
    月刊誌『英語教育』(研究社刊)の巻頭言が映すもの―英学者の視点と英語教育環境 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    庭野 吉弘(ニワノ ヨシヒロ)
    1947年生まれ。東京外国語大学フランス語科卒。元研究社版編集者。工学院大学教授。日本英学史学会会長、日本ペンクラブ会員

日本英学史叙説―英語の受容から教育へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:庭野 吉弘(著)
発行年月日:2008/03/25
ISBN-10:4327377228
ISBN-13:9784327377229
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国語
ページ数:512ページ
縦:22cm
他の研究社の書籍を探す

    研究社 日本英学史叙説―英語の受容から教育へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!