明治維新―1858-1881(講談社現代新書) [新書]
    • 明治維新―1858-1881(講談社現代新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001580991

明治維新―1858-1881(講談社現代新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2010/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治維新―1858-1881(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、板垣退助―途上国を一等国に導いた指導者を分析する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 明治維新の柔構造(明治維新というモデル;柔構造の多重性;明治維新の指導者たち;政策と政局のダイナミズム)
    第2部 改革諸藩を比較する(越前藩の柔構造;土佐藩の柔構造;長州藩の柔構造;西南戦争と柔構造;薩摩藩改革派の多様性と団結;薩摩武士の同志的結合;柔構造の近現代)
    第3部 江戸社会―飛躍への準備(日本社会の累積的発展;近代化の前提条件;幕末期の政治競争とナショナリズム)
  • 出版社からのコメント

    「富国強兵」「公議輿論」という複数の国家目標はなぜ実現できたか? 政治史家と開発経済学者が明治維新の本質を捉え直す一冊。
  • 内容紹介

    途上国ニッポンはなぜ一等国になれたのか? 「富国強兵」「公議輿論」――。幕末維新期、複数の国家目標を成就に導いた「柔構造」モデルとは何か? 政治史家と開発経済学者が明治維新の本質を捉え直す一冊。(講談社現代新書)


    途上国ニッポンはなぜ一等国になれたのか?

    「富国強兵」「公議輿論」――。
    幕末維新期、複数の国家目標を成就に導いた「柔構造」モデルとは何か?
    政治史家と開発経済学者が明治維新の本質を捉え直す一冊
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂野 潤治(バンノ ジュンジ)
    1937年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。文学修士。東京大学社会科学研究所教授、千葉大学法経学部教授を経て、東京大学名誉教授。専門は日本近代政治史。主な著書に、『近代日本の国家構想 一八七一‐一九三六』(岩波書店、吉野作造賞)、『日本憲政史』(東京大学出版会、角川源義賞)などがある

    大野 健一(オオノ ケンイチ)
    1957年生まれ。一橋大学経済学部卒業後、スタンフォード大学にてPh.D.(経済学)取得。現在、政策研究大学院大学教授。専門は開発経済学、産業政策論。主な著書に、『国際通貨体制と経済安定』(東洋経済新報社、毎日新聞社エコノミスト賞)、『市場移行戦略―新経済体制の創造と日本の知的支援』(有斐閣、アジア・太平洋賞特別賞)、『途上国のグローバリゼーション』(東洋経済新報社、大佛次郎論壇賞・サントリー学芸賞)がある

明治維新―1858-1881(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:坂野 潤治(著)/大野 健一(著)
発行年月日:2010/01/20
ISBN-10:4062880318
ISBN-13:9784062880312
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 明治維新―1858-1881(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!