つぶやきのクリーム―The cream of the notes(講談社文庫) [文庫]
    • つぶやきのクリーム―The cream of the notes(講談社文庫) [文庫]

    • ¥70422 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
つぶやきのクリーム―The cream of the notes(講談社文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001581995

つぶやきのクリーム―The cream of the notes(講談社文庫) [文庫]

価格:¥704(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2012/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

つぶやきのクリーム―The cream of the notes(講談社文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何から手をつけたら良いのかわからない状態とは、なんでも良いから手をつけた方が良い状態のことである―。けっこう当たり前なことのなかに、人生の大きなテーマは潜んでいるものなのだ。小説家・森博嗣がつい誰かに教えたくなって意外に真面目に綴った、世界の見え方が変わるつぶよりのつぶやき一〇〇個。
  • 目次

    1 何から手をつけたら良いのかわからない状態とは、なんでも良いから手をつけた方が良い状態のことである。
    2 自慢をする年寄りは、悲観する年寄りよりは長生きしてもらいたい。
    3 天気予報は当たらないというが、これよりも当たる予報ってあるか?
    4 愛国心のような集団性を持つことが、人間の社会の基本だろうか。しかし、その基本が争いを個人から集団へと大きくする。
    5 人の弱みにつけ込む最たるものとは、神である。
    6 風向きが変わった、と喜ぶくらい、風を頼りにしていたのか。
    7 土地に縛られているのは個人ではなく、集団である。
    8 住宅の九割の価値を決める要因は、どこに建っているか、である。
    9 つぶやくだけで良い。多くの普通の人の意見とは、その程度のものか。
    10 長いものには巻かれろ、というが、それができるのは長くて柔らかい場合だけである。
    11 本のページを捲る動作がどれだけいらいらするものか、電子出版が普及したら、みんな気づくだろう。
    12 筆も鉛筆も万年筆も筆箱もなくなったのに、まだ筆記?
    13 ペンキを塗っているとき見ているのは、塗ったあとの表面? 塗るまえの表面?
    14 宣伝カーで大声を張り上げることがプラスになると信じているとしたら、政治家として鈍感すぎる。
    15 遠いところへ旅行するより、近い土地へ引っ越す方が、ずっと冒険である。
    16 遠い人の悪口と近い人の賞賛は簡単。遠い人の賞賛と近い人の悪口は勇気。
    17 自分のせいで失敗したときより、他人のせいで失敗したときの方が後悔するのは何故。
    18 自分のせいでも他人のせいでも、ほぼ同じくらい失敗は失敗。
    19 成功する人は、成功する方法を知っているのではなく、失敗する方法を知っているだけである。
    20 もし博打が当たって大儲けしたら、金輪際博打はやめるべきである。
    21 喧しさは安いが、静けさは高い。
    22 自由を目指す人は自然に金持ちになる、という理由は、物事を解決する楽しさから自由を感じることが多いためである。

    まえがき
    つぶやきのあとがき
  • 内容紹介

    何から手をつけたら良いのかわからない状態とは、なんでも良いから手をつけた方が良い状態のことである――。けっこう当たり前なことのなかに、人生の大きなテーマは潜んでいるものなのだ。小説家・森博嗣がつい誰かに教えたくなって意外に真面目に綴った、世界の見え方が変わるつぶよりのつぶやき一〇〇個。(講談社文庫)


    森博嗣がつぶやくと、クールなエッセィになる。
    「カロリィゼロ」から「人生の勝ち負け」まで、ままならない世の中に対する森イズム。

    何から手をつけたら良いのかわからない状態とは、なんでも良いから手をつけた方が良い状態のことである――。
    けっこう当たり前なことのなかに、人生の大きなテーマは潜んでいるものなのだ。
    小説家・森博嗣がつい誰かに教えたくなって意外に真面目に綴った、世界の見え方が変わるつぶよりのつぶやき一〇〇個。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 博嗣(モリ ヒロシ)
    1957年愛知県生まれ。工学博士。某国立大学の工学部助教授の傍ら1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞し、衝撃デビュー。以後、犀川助教授・西之園萌絵のS&Mシリーズや瀬在丸紅子たちのVシリーズ、『φは壊れたね』から始まるGシリーズ、『イナイ×イナイ』からのXシリーズがある

つぶやきのクリーム―The cream of the notes(講談社文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:森 博嗣(著)
発行年月日:2012/09/14
ISBN-10:4062772884
ISBN-13:9784062772884
旧版ISBN:9784062172288
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 つぶやきのクリーム―The cream of the notes(講談社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!