蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか(交通新聞社新書) [新書]
    • 蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001591456

蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか(交通新聞社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2012/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一度火を落とした蒸気機関車を再び走らせる状態に戻す「動態保存」。その復活はニュースになり、観光の目玉となる。だがそこには「マニア趣味」「郷愁」「客寄せパンダ」的動機だけでは決してなし得ない、数多くの男たちの崇高な使命感と仕事人生を懸けた奮闘があった。動態保存を成し遂げ今も格闘中の大井川・秩父・真岡の3社と、中核的存在の国鉄~JRの事例から、その歴史と現状、今後の課題を、かかわった人々の熱い思いを織り込みつつ検証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 水と油の塊
    第1章 保存鉄道への道
    第2章 煙がつなぐ地域の輪
    第3章 三セクに開く少年の夢
    第4章 人類の偉大な産業遺産
    第5章 「金」と「技術」の壁
    終章 残すのが義務
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青田 孝(アオタ タカシ)
    1947年東京生まれ。日本大学生産工学部機械工学科で鉄道車両工学を学ぶ。卒業研究として1年間、旧国鉄の鉄道技術研究所に通う。70年、毎日新聞社入社。成田支局で航空機関連部門を取材。以後、メディア関連を担当する編集委員などを歴任後、03年退社。フリーランスとして執筆活動を続けている

蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:青田 孝(著)
発行年月日:2012/08/15
ISBN-10:4330300125
ISBN-13:9784330300122
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
ページ数:252ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 蒸気機関車の動態保存―地方私鉄の救世主になりうるか(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!