ぶらぶら福岡まちあるき-歴史さんぽ編 [単行本]
    • ぶらぶら福岡まちあるき-歴史さんぽ編 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009001594247

ぶらぶら福岡まちあるき-歴史さんぽ編 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と7分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2011/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぶらぶら福岡まちあるき-歴史さんぽ編 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    全体マップ

    博多部東【博多駅前・御供所町・上呉服町界隈】
     海外交流と博多ことはじめ/豊臣秀吉が通った道
    博多部南【上川端町・店屋町・冷泉町界隈】
     櫛田神社のお膝元、山笠の町/山笠の町をそぞろ歩き
    博多部西【下川端町・綱場町・須崎町・奈良屋町界隈】
     博多の港と天神様の細道/博多の芝居のいまむかし、オッペケペー/問屋街にある山笠の決勝点/豊臣秀吉を敬愛した神屋宗湛ゆかりの地
    博多部北【中呉服町・下呉服町界隈】
     博多の豪商たちの夢の跡/お寺がひしめく寺町を巡る
    【中洲・住吉・春吉界隈】
     実は中洲は文化の街/筑前一宮の鎮座する街
    【天神・大名・今泉界隈】
     福岡発展の礎/悲劇の宰相と親富孝通の幕末/福岡城下の防衛体制
    【舞鶴・大濠公園界隈】
     加藤清正も唸らせた福岡城の全貌/入り江がお堀に、お堀が都市型公園に
    【西公園・唐人町界隈】 西公園と黒田家ゆかりの人々/福岡藩の学者と幕末のヒーロー
    【平尾界隈】 住宅街に残る歴史の足跡
    【赤坂・六本松界隈】 幕末に散った志士たちの町
    【箱崎・馬出界隈】 蒙古襲来と秀吉の足跡/黒田家の菩提寺
    【香椎界隈】 男装の麗人・神功皇后の足跡
    【名島界隈】 名島の浜の旧と新
    【西新・高取・藤崎界隈】 元寇の遺跡を訪ねて/商店街と高取焼の町
    【愛宕界隈】 愛宕山へ山登り
    【太宰府界隈】 天神様と維新策源の太宰府/古代の西の都・大宰府

    コラム1 福岡市vs 博多市
    コラム2 博多祝いめでたと博多手一本
    コラム3 福岡人気質?

    まちあるきお役立ち情報・福岡イベントカレンダー
    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    2000年以上の歴史を重ねてきた福岡。お寺の数は京都に次いで2番目の多さだという。日本史に直結するようなお寺や神社が数多くあり、何気なく素通りしていた史跡に実はおもしろい由来やエピソードがあります。そういった福岡の街のあちこちにある歴史的なスポットを、エリアごとに紹介しています。
  • 著者について

    兵土剛 (ヒョウドツヨシ)
    1963年長崎市生まれ、福岡市在住。福岡のタウン情報誌「シティ情報ふくおか」の編集を15年勤め、2010年フリーに。現在は、企画・編集・ライティングを行う。

ぶらぶら福岡まちあるき-歴史さんぽ編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房
著者名:兵土 剛(著)
発行年月日:2011/07
ISBN-10:4863850603
ISBN-13:9784863850606
判型:B6
発売社名:地方・小出版流通センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ぶらぶら福岡まちあるき-歴史さんぽ編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!