旧制中等学校入試の歴史をふり返る―教育改革に「市場原理」はカンフル剤となるか [単行本]

販売休止中です

    • 旧制中等学校入試の歴史をふり返る―教育改革に「市場原理」はカンフル剤となるか [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001596321

旧制中等学校入試の歴史をふり返る―教育改革に「市場原理」はカンフル剤となるか [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文芸社
販売開始日: 2004/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

旧制中等学校入試の歴史をふり返る―教育改革に「市場原理」はカンフル剤となるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    入試という競争が、子どもたちにもたらす弊害をいかにして軽減するか。戦前の入試制度改革の狙いはこの一点に尽きる。現在の教育改革を戦前の入試制度改革と引き比べてみることで、改革の真の課題を探る手がかりが得られるのではないか。入試制度改革へのさらなる提言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 二十一世紀・教育の夢
    第1章 現在行われようとしている教育改革(揺らぐ「戦後教育」
    「戦後教育」の一コマ
    「合同選抜」の誕生 ほか)
    第2章 戦前中等教育における入試制度の変遷(自分史と制度史との接点
    大正デモクラシーと教育
    「中等学校受験」の過熱 ほか)
    第3章 戦後の入試制度(占領下の教育
    戦後の高校入試
    「教育改革」の源流)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 豊治(ヨシダ トヨハル)
    昭和4年、大阪府大阪市に生まれ、昭和9年より大分県大分市在住。昭和28年、熊本大学法文学部史学科卒業。同年、私立九州学院高等学校を皮切りに、大分県立臼杵商業高校、東豊高校、大分上野丘高校、大分東高校、別府鶴見丘高校の教諭を経て、別府羽室台高校教頭、双国高校校長、大分県立図書館長を歴任。平成2年、大分県立図書館長で定年退職。引き続き、別府大学非常勤講師。平成3年、別府大学文学部講師となり平成11年退職。再び非常勤講師を平成13年まで続ける。そのほか、別府看護専門学校、大分視能訓練士専門学校の非常勤講師を勤める

旧制中等学校入試の歴史をふり返る―教育改革に「市場原理」はカンフル剤となるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:文芸社
著者名:吉田 豊治(著)
発行年月日:2004/09/15
ISBN-10:4835571126
ISBN-13:9784835571126
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:226ページ
縦:20cm
他の文芸社の書籍を探す

    文芸社 旧制中等学校入試の歴史をふり返る―教育改革に「市場原理」はカンフル剤となるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!