サブプライム問題の教訓―証券化と格付けの精神 [単行本]

販売休止中です

    • サブプライム問題の教訓―証券化と格付けの精神 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001598137

サブプライム問題の教訓―証券化と格付けの精神 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:商事法務
販売開始日: 2007/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

サブプライム問題の教訓―証券化と格付けの精神 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界的な金融・資本市場の動揺「サブプライム問題」を振り返り、証券化の原点、格付け会社の問題、信用リスクの考え方、今後の市場発展の方向性を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 サブプライム問題の全貌(サブプライム問題の発端;住宅ローンの延滞で世界の株価が下落;貸し出されて間もない住宅ローンの問題;サブプライム住宅ローンとは何か;ヘッジファンド騒動;証券化商品の大量格下げ;問題が欧州へ波及;米ドル短期金融市場に異変;格付けに対する批判ば勃発;もはやサブプライム問題ではない;住宅ローンの延滞;支払いやすい住宅ローン)
    第2部 サブプライム問題の教訓(サブプライム問題から学べること;市場主義と間接金融主義;繰り返される歴史,長続きしない記憶)
    第3部 格付けの役割(証券化商品に対する格付け;信用リスクの考え方)
    第4部 証券化とは何か(証券化の起源;日本の証券化市場;証券化対象資産の広がり)
    第5部 日本の証券化市場の未来(市場発展の方向性;信託法の改正と証券化;バーゼル2(新BIS規制)の導入と証券化)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江川 由紀雄(エガワ ユキオ)
    ドイツ証券株式会社マネージングディレクター証券化商品調査部長。1995年から1997年まで日本リース財務部でリース債権の証券化に携わった後、長銀証券および日本長期信用銀行(現在の新生銀行)にてアレンジャーとして証券化商品の組成を行った。1998年から2001年まで格付け会社ムーディーズで多様な資産を裏付けとする証券化商品の格付け分析を経験。クレディスイスファーストボストン証券クレジット調査部を経て、2002年7月、ドイツ証券会社東京支店入社、証券化商品調査部長。2006年1月、組織変更によりドイツ証券株式会社証券化商品調査部長、現職。2004年10月より法制審議会信託法部会委員。1962年、福岡県小倉市(現在の北九州市小倉北区)生まれ。1986年、筑波大学第二学群比較文化学類卒業

サブプライム問題の教訓―証券化と格付けの精神 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:商事法務
著者名:江川 由紀雄(著)
発行年月日:2007/12/22
ISBN-10:4785714921
ISBN-13:9784785714925
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:236ページ
縦:19cm
他の商事法務の書籍を探す

    商事法務 サブプライム問題の教訓―証券化と格付けの精神 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!