宿(百年文庫〈65〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 宿(百年文庫〈65〉) [全集叢書]

    • ¥82525 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001599427

宿(百年文庫〈65〉) [全集叢書]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ポプラ社
販売開始日: 2011/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

宿(百年文庫〈65〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「今夜と明日の晩だけ―明後日になればきっと払えるからね」。簡易宿泊所の常連にして無銭飲食の常習者、ナルザワ先生の恬淡たる生き様(尾崎士郎『鳴沢先生』)。冬間近い北海道で出会った零落の旅役者一座に、同情の念を禁じ得ない私。自らの放浪体験に題材を取った長田幹彦の出世作(『零落』)。病床に臥せった故郷の老母に思いを残しつつ、男は遊興にふける。美しい春の風景が胸に沁みる(近松秋江『惜春の賦』)。浮浪、落魄、そして漂泊―仮の宿に人生を託した男たちの物語。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    鳴沢先生(尾崎士郎);零落(長田幹彦);惜春の賦(近松秋江)
  • 出版社からのコメント

    仮の宿に人生を託した男たちの物語。尾崎士郎『鳴沢先生』 長田幹彦『零落』 近松秋江『惜春の賦』
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾崎 士郎(オザキ シロウ)
    1898‐1964。愛知県生まれ。早稲田大学中退後、社会主義者として活動。大逆事件を題材にした作品で作家活動をはじめ、『人生劇場』で一躍人気作家となった

    長田 幹彦(ナガタ ミキヒコ)
    1887‐1964。早稲田大学入学後、北海道を放浪。旅役者の生活を描いた『澪』で作家デビュー。その後も「祇園もの」の作品で人気を博し、作詞家としても活躍した

    近松 秋江(チカマツ シュウコウ)
    1876‐1944。岡山県生まれ。本名徳田浩司。東京専門学校(現・早稲田大学)在学中から新聞に評論を執筆。女性への執着を描いた作品によって、破滅型私小説の型を完成させた

宿(百年文庫〈65〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポプラ社
著者名:尾崎 士郎(著)/長田 幹彦(著)/近松 秋江(著)
発行年月日:2011/02/10
ISBN-10:4591121534
ISBN-13:9784591121535
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:19cm
その他:鳴沢先生,零落,惜春の賦
他のポプラ社の書籍を探す

    ポプラ社 宿(百年文庫〈65〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!