党づくりの苦労と喜び―地区委員長のあり方を考える [単行本]
    • 党づくりの苦労と喜び―地区委員長のあり方を考える [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001601156

党づくりの苦労と喜び―地区委員長のあり方を考える [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新日本出版社
販売開始日: 2010/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

党づくりの苦労と喜び―地区委員長のあり方を考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者ならではのコクと潤いのある党活動の手引き―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 地区委員長に求められる資質・気風(綱領路線と科学的社会主義に確固とした確信をもつ
    革命的気概と不屈性、責任感と実行力をもつ
    正しい指導態度を身につける努力
    国民に開かれた地区委員会の責任者としての自覚
    選挙指導に習熟する―選挙に強い地区委員長に)
    2 地区委員会の大きな二つの任務(その地域で党を代表する機関としてとりくむ
    直接、支部指導に責任をもつ指導機関―「支部が主役」の活動を軌道に乗せる)
    3 地区委員会は支部をどう援助・指導するか(支部への一般指導と個別指導のあり方
    支部指導部の確立への援助を重視する
    党づくりの基本になる問題のとりくみは中断しない努力が大事
    地区委員会の体制の強化)
    4 地区財政の確立について(財政活動の「四原則」に徹する―これ以外に道はない
    党費の納入率と納入人数の向上が財政確立の根幹)
    5 常任活動家の党生活と勤務のあり方(常任活動家とは何か
    常任活動家の党生活と勤務のあり方―正しい党風の確立と市民道徳など)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市田 忠義(イチダ タダヨシ)
    1942年大阪府生まれ。1963年日本共産党に入党。龍谷大学図書館で働きながら立命館大学(夜間部)を卒業。71年から共産党の専従職員に。京都伏見地区委員長、京都府委員会書記長、同委員長を歴任。98年参議院議員に当選。2000年から党中央委員会書記局長

党づくりの苦労と喜び―地区委員長のあり方を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:新日本出版社
著者名:市田 忠義(著)
発行年月日:2010/09/30
ISBN-10:4406054081
ISBN-13:9784406054089
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:187ページ
縦:21cm
他の新日本出版社の書籍を探す

    新日本出版社 党づくりの苦労と喜び―地区委員長のあり方を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!