保安マンの眼―電気設備事故事例集

販売休止中です

    • 保安マンの眼―電気設備事故事例集

    • ¥1,32440 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001603012

保安マンの眼―電気設備事故事例集

価格:¥1,324(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本電気協会新聞部
販売開始日: 1989/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

保安マンの眼―電気設備事故事例集 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    昭和58年(地下の設備と排水能力;機器、設備の過信は危険;停電による点検が必要;事故の12%が故意・過失;あなどれない「接続不良」 ほか)
    昭和59年(場所考慮し設備設置を;改修指導の順守不可欠;地震に備え固定万全に;鳥獣接近防止に一工夫;施工には万全の注意を;施行技能習熟に努力を ほか)
    昭和60年(素人工事はけがのもと;腕時計、指輪にも注意を;現場清掃は需要家責任;タコ足配線は極めて危険;通風孔改良策に一考を;改修要請を無視し事故;生かされる経験の知恵 ほか)
    昭和61年(プロも基本動作を忘れずに;埋設物は関係者間で連絡を;関係者間の連絡徹底を;改修工事要請には即対応を;接続個所に多いトラブル;素人工事は絶対禁止を;火災を招くタコ足配線 ほか)
    昭和62年(基礎工事部分を密封構造に;事故防止には早期改修を;安全な設計で万全な工事を;電気設備の素人工事は禁物;鳥獣事故防止へ絶縁化徹底;停電点検で波及事故を防止;予想外の原因で地絡事故も ほか)
    昭和63年(入手困難な交換用ヒューズ;停電作業後の工具置き忘れ;設備の周辺は整理整とんを;人間側のミス補う保護装置;電線類の他物接触に配慮を;小動物侵入対策の決め手;点検時には遠慮なく相談を ほか)
    平成元年(がい子などの汚染トラブル;接続不良が原因の電気事故;清掃が事故防止にも役立つ ほか)

保安マンの眼―電気設備事故事例集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本電気協会新聞部
著者名:佐藤 光則(著)
発行年月日:1989/05/30
ISBN-10:4930986044
ISBN-13:9784930986047
判型:B6
ページ数:303ページ
縦:19cm
他の日本電気協会新聞部の書籍を探す

    日本電気協会新聞部 保安マンの眼―電気設備事故事例集 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!