古代仏教の中世的展開 新装版 [単行本]
    • 古代仏教の中世的展開 新装版 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001607090

古代仏教の中世的展開 新装版 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2011/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代仏教の中世的展開 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1篇 密教と陰陽道の交渉(真言密教と陰陽道;台密と陰陽道;源氏物語と陰陽道・宿曜道)
    第2篇 古代仏教の世俗的展開(慈恵大師の信仰;東大寺所蔵の普通唱導集;六斎念仏歌詞;河内国磯長叡福寺の法会行事とその史料;法華経と神仏習合思想)
    第3篇 門跡寺院の古文書と古記録(守覚法親王の北宗御室日次記;仁和寺蔵常瑜伽院御室日記;妙法院の古文書古記録について;妙法院門跡堯恕法親王とその時代)
    第4篇 史料集(普通唱導集東大寺蔵;応永年中舊記叡福寺蔵;後常瑜伽院御室日記 仁和寺蔵)
  • 内容紹介

    徳川政権に擁護され、その伝統を保持してきた門跡寺院には、多くの古文書が今なお筐底深く蔵されている。それらの資料を駆使して天台・真言の中世への展開をあとずけて、古代仏教の日本文化への影響力を述べている。比叡山延暦寺や葛川明王院の史料調査に当たられた村山修一氏の論文と史料集。『普通唱導集』の厳密な翻刻は必携。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村山 修一(ムラヤマ シュウイチ)
    1914年大阪市生まれ。1937年京都大学文学部史学科卒業。京都女子大学教授、大阪女子大学教授、愛知学院大学教授をへて大阪女子大学名誉教授、文学博士。2010年4月逝去
  • 著者について

    村山 修一 (ムラヤマ シュウイチ)
    1914年大阪生まれ。1937年 京都大学文学部史学科卒業。京都女子大学教授、大阪女子大学教授、愛知学院大学教授をへて、現在大阪女子大学名誉教授。文学博士。著書に、『日本陰陽道史総説』『修験の世界』『本地垂迹』『比叡山史』『修験・陰陽道と社寺史料』『京都大仏御殿盛衰記』ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

古代仏教の中世的展開 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:村山 修一(著)
発行年月日:2011/03/25
ISBN-10:4831865141
ISBN-13:9784831865144
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:372ページ
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:800g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 古代仏教の中世的展開 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!