パブリック・アクセスを学ぶ人のために [全集叢書]

販売休止中です

    • パブリック・アクセスを学ぶ人のために [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001607326

パブリック・アクセスを学ぶ人のために [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2002/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

パブリック・アクセスを学ぶ人のために [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日々マス・メディアから流れる情報を受け、読み解くだけが市民の役割ではない。市民の側から発信する。日本でも着実に根を広げつつある「パブリック・アクセス」を研究・実践したい人がはじめに読む本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    いま、なぜパブリック・アクセスか
    1 アメリカのパブリック・アクセス・チャンネル(市民が流すテレビ番組
    歴史、制度、現状 ほか)
    2 ヨーロッパのパブリック・アクセス(多彩な表現活動が光るオランダの市民放送
    やっと公認されたフランス・自由テレビ ほか)
    3 アジアのパブリック・アクセス(韓国の公共放送ではじまった市民参加
    新局面を迎えた台湾のメディア・アクセス―政治への対抗から資本への対抗へ)
    4 日本のアクセス放送の展開(多民族社会を拓くコミュニティ放送局「FMわぃわぃ」
    「目で聴くテレビ」がめざす放送バリアフリー ほか)
    5 パブリック・アクセスへの展望と課題(市民発信の思想
    パブリック・アクセスにおけるNPOの役割 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 正夫(ツダ マサオ)
    1943年金沢市生まれ。1966~95年日本放送協会で、主に報道番組の制作・開発などにたずさわる。その後東邦学園短大をへて、2002年から立命館大学産業社会学部教員。市民のメディア参加に関する研究・実践にかかわる

    平塚 千尋(ヒラツカ チヒロ)
    1940年中国東北部(旧満州)生まれ。1964年NHK入局。報道番組、ニュース番組制作・編集に従事。1994年NHK放送文化研究所主任研究員。現在、立教大学、名古屋大学非常勤講師

パブリック・アクセスを学ぶ人のために [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:津田 正夫(編)/平塚 千尋(編)
発行年月日:2002/09/20
ISBN-10:479070954X
ISBN-13:9784790709541
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:352ページ
縦:19cm
他の教学社の書籍を探す

    教学社 パブリック・アクセスを学ぶ人のために [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!