物語だからわかる日本人も知らない日本語の常識(リュウ・ブックス アステ新書) [新書]

販売休止中です

    • 物語だからわかる日本人も知らない日本語の常識(リュウ・ブックス アステ新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001608464

物語だからわかる日本人も知らない日本語の常識(リュウ・ブックス アステ新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済界
販売開始日: 2009/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

物語だからわかる日本人も知らない日本語の常識(リュウ・ブックス アステ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なるほど、そうだったのか!「ジャパン(日本)」は英語じゃない!「八九三=ヤクザ」は正しかった!釣った魚は「ウオ」、食べる魚が「サカナ」!日本語に秘められた意外な真実。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 「花咲爺さん」はフランス人なのか?―意外な外来語や博打・そば文化が生んだ言葉(「花咲爺さん」は昔話じゃなかった
    ポチはフランス生まれの犬 ほか)
    2章 歴史が変える言葉と文化―手紙・季節・父や母にまつわる本当の日本語(外国人はなぜ郵便局を見つけられない!?
    「〒」マークの由来と意味 ほか)
    3章 妻をなんと呼ぶかで身分がわかる!―酒・女の呼び名・年齢に見る言葉の不思議(一合は約1.8リットルだけど…
    大人が一度に食べる米の量が一合? ほか)
    4章 教養・洒落から粋な言葉は生まれる―色・方角・食べ物の名称にある真意(緑色に見えるけど青信号になったワケ
    植物から取られた色の名前 ほか)
    5章 江戸のまん中に大阪人がいた!―人名・地名、男女を結ぶ生きた言葉たち(日本人の名前には昔と今がある
    昭和以前に「昭一」という名の人がいない不思議 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小松田 紋也(コマツダ モンヤ)
    1960年、大阪生まれ。さまざまな職業を経たのち、フリーライターに。創作落語により受賞歴数回

物語だからわかる日本人も知らない日本語の常識(リュウ・ブックス アステ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済界
著者名:小松田 紋也(著)
発行年月日:2009/09/07
ISBN-10:4766710746
ISBN-13:9784766710748
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
ページ数:231ページ
縦:18cm
他の経済界の書籍を探す

    経済界 物語だからわかる日本人も知らない日本語の常識(リュウ・ブックス アステ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!