鎌倉の古建築 増補版 (有隣新書) [新書]

販売休止中です

    • 鎌倉の古建築 増補版 (有隣新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001612906

鎌倉の古建築 増補版 (有隣新書) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:有隣堂
販売開始日: 2005/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鎌倉の古建築 増補版 (有隣新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    武家の古都鎌倉には、鶴岡八幡宮をはじめ鎌倉五山など、由緒ある古社寺が多い。とりわけ、北条氏が創建した建長寺や円覚寺の建築は、全国の禅宗伽藍の規範となった。また近世には、禅宗・浄土宗・日蓮宗などの伝統的な寺院で本格的な大建築が再建され、今日に伝えられている。本書は、建築遺構や指図・古絵図類の調査をもとに、近年の発掘調査も活用しながら、鎌倉郡衙がおかれた古代から江戸末期までの各時代の建築を論述し、その具体像を浮き彫りにする。増補に際して、世界遺産へ向けての普遍的価値も論述した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 覇都の創造(前史―古代鎌倉の建築
    鎌倉時代前期の将軍家による社寺創建 ほか)
    第2章 天下禅刹の盛(栄西の求法と南宋五山
    鎌倉時代前期の禅宗寺院 ほか)
    第3章 室町の残照(鎌倉幕府の滅亡と室町前期の社寺
    室町初期の社寺復興 ほか)
    第4章 近世の復興(鶴岡八幡宮の寛永造替と江戸初期の寺院復興
    江戸中期の社寺造営 ほか)
    エピローグ 明治以降の動向
    増補 新たな知見と世界遺産登録へ(新たな知見
    世界遺産登録に向けて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関口 欣也(セキグチ キンヤ)
    1932年東京市生まれ。横浜国立大学工学部卒。横浜国立大学名誉教授。工学博士。専攻は日本建築史。特に中世禅宗寺院と東洋建築を専門とする。元文化財保護審議会委員

鎌倉の古建築 増補版 (有隣新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有隣堂 ※出版地:横浜
著者名:関口 欣也(著)
発行年月日:2005/11/05
ISBN-10:4896601920
ISBN-13:9784896601923
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:242ページ ※235,7P
縦:18cm
他の有隣堂の書籍を探す

    有隣堂 鎌倉の古建築 増補版 (有隣新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!