デジタル時代の出版メディア [単行本]
    • デジタル時代の出版メディア [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001613735

デジタル時代の出版メディア [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2000/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタル時代の出版メディア [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「電子出版」に代表される出版メディアのデジタル化の現状を紹介し、今後の出版メディアを展望することを目的に書かれました。話しことばの文体で書き下ろしたのは私にとって初めてですが、それは出版メディアの現状をなるべく分かりやすいことばで読者に伝えようと考えたからです。出版業界にかかわる人たちはもちろんのこと、出版メディアに関心のある多くの人たちにこれからの出版について考える素材を提供することができれば、これにまさる喜びはありません。
  • 目次

    はじめに

    ●一時間目 学術出版の世界は激変している
    1……電子ジャーナルとはなんだろう
     学術雑誌は紙からオンラインへ
     インターネット上での公開のしくみ
     電子ジャーナルの利点と問題
    2……活発化するドキュメント・デリバリー・サービス
    3……CD-ROMの新しい展開
    4……インターネットによる無料公開
    5……学術出版の世界の激変はなにを示しているのか
    6……出版業から電子メディア企業へ
    7……日本の出版業界の変化
    8……電子出版は日本の出版業界になにをもたらすのか

    ●二時間目 電子出版は出版を変えるか
    1……電子出版とはなんだろう
    2……編集過程の電子化
    3……CD-ROMの登場
     電子出版としてのCD-ROM
     電子ブックの意義
     CD-ROMを使った情報検索
    4……オンライン出版の時代へ
     「電子書籍コンソーシアム」の実証実験
     「デジタルキオスク」の実証実験
     デジタル・コンテンツのオンライン販売
    5……オン・デマンド出版の急展開

    ●三時間目 成長するインターネット書店
    1……インターネット書店の登場
     インターネット書店はなぜ生まれたか
     アマゾン・コムはなにをめざすのか
     アマゾン・コムに対抗するインターネット書店の動き
    2……日本のインターネット書店の現状
     既存書店もインターネット書店開始へ
     書店以外からのインターネット書店への参入
     取次・出版社の考えるインターネット通販とは
     インターネット古書店の展開
    3……外資系インターネット書店の日本進出はなにをもたらすのか
    アマゾン・コムとベルテルスマンの日本進出計画
    かならず始まる価格競争
    加速化する業界再編成

    ●四時間目 出版情報・物流情報のデジタル化
    1……書店のSA(ストアオートメーション)化の進展
     物流と直結していなかったPOSシステム
     SA化による書店間競争の時代へ
     変わりゆく書店店頭
    2……取次の物流改善と出版社による「共同倉庫」構想
    3……書協「Books」と「データベース日本書籍総目録」
    4……「出版サプライチェーン・マネジメント」という考え方
    5……近代出版流通システムの破綻と新たな秩序形成

    ●五時間目 出版メディアのゆくえ
    1……電子図書館の登場
     電子図書館とはなんだろう
     諸外国の電子図書館の現状
     日本の電子図書館の現状
    2……電子図書館と出版業界
     電子図書館は有料か、無料か?
     コンテンツ提供者としての出版社と取次・書店の役割
    3……デジタル時代の読者像
    4……出版メディアのゆくえ

    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    出版をめぐる状況は世界的な規模で、大きな変貌を遂げている。学術雑誌はインターネット上であたりまえに公開。電子出版・インターネット書店・出版情報と物流情報のデジタル化・電子図書館、そして出版メディアのゆくえを語り尽くす、書店員の書いた一冊。
  • 著者について

    湯浅 俊彦 (ユアサ トシヒコ)
    1995年、大阪府豊中市生まれ。
    全国一般労組大阪府本部・旭屋書店支部メンバー。日本出版学会会員。書店トーク会事務局。
    著書に『書店論ノート~本・読者・書店を考える』(1990年、新文化通信社、現在品切れ)、『「言葉狩り」と出版の自由~出版流通の現場から』(1994年、明石書店)。
    共編著に『多文化社会と表現の自由~すすむガイドライン作り』(1997年、明石書店)。
    共著に『阪神大震災~33名の報告と証言』(1995年、日本エディタースクール出版部)、『岩波講座 現代社会学 第15巻 差別と共生の社会学』(1996年、岩波書店)、『出版の検証~1945-1995 敗戦ゥら現在まで』(1996年、文化通信社)、『言葉は社会を変えられる~21世紀の多文化共生社会に向けて』(1997年、明石書店)、など。
    論文に「出版の自由と書店-大阪府青少年健全育成条例を中心に」(『出版研究』第25号、1995年)、「多文化社会と出版の自由」(『早稲田文学』1995年6月号)、「Discriminatory Language and Fre…

デジタル時代の出版メディア [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:湯浅 俊彦(著)
発行年月日:2000/08/01
ISBN-10:4939015270
ISBN-13:9784939015274
判型:B6
発売社名:ポット出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:20cm
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット デジタル時代の出版メディア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!