損得勘定の真実―現在の100万円と一年後の101万円ではどちらがトクなのか? [単行本]
    • 損得勘定の真実―現在の100万円と一年後の101万円ではどちらがトクなのか? [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001615828

損得勘定の真実―現在の100万円と一年後の101万円ではどちらがトクなのか? [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビジネス社
販売開始日: 2011/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

損得勘定の真実―現在の100万円と一年後の101万円ではどちらがトクなのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生をより豊かにするファイナンスの原則を学ぶ。目からウロコのお金の非常識。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    未来を語るファイナンスと過去を語る会計の違い
    現在の100万円と一年後の101万円ではどちらがトクなのか―お金の時間的価値と割引率
    マンションは借りるのと購入するのはどちらが得か―現在価値
    貯金はいくらまで貯めればよいのか―機会費用
    老後の資産運用は本当に安全第一でよいのか―リスク許容度と投資期間
    教育という自分への投資は割に合うのか―将来のキャッシュフロー予測
    値上げ前のタバコはどのくらい買いだめたら正解か―無リスク・ハイリターンの投資
    買った本がなかなか捨てられないのはなぜか―サンクコスト
    カードを使わず現金で支払う主婦の金銭感覚は正しいのか―キャッシュ・イズ・キング
    塩漬け株は売却するほうがよいのか悪いのか―含み損と実現損
    子供に中学受験させるのは得か損か―コストパフォーマンス
    好きなことと得意なことのどちらを仕事にしたらいいのか―分散効果
    夫と妻のどちらが家計を握ったらいいのか―キャッシュマネジメントと資産運用
    経営者のための投資の意思決定入門―回収期間法、IRR法、NPV法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 博文(ワタナベ ヒロブミ)
    1963年千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。米国ダートマス大学経営大学院修了(MBA取得)。住友信託銀行、三和アセットマネジメントなどのファンドマネージャーを経て、セージリンク代表。早稲田大学大学院ビジネススクール非常勤講師(ファイナンス担当)。社団法人日本証券アナリスト協会検定会員

損得勘定の真実―現在の100万円と一年後の101万円ではどちらがトクなのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビジネス社
著者名:渡辺 博文(著)
発行年月日:2011/05/02
ISBN-10:4828416382
ISBN-13:9784828416380
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:205ページ
縦:19cm
他のビジネス社の書籍を探す

    ビジネス社 損得勘定の真実―現在の100万円と一年後の101万円ではどちらがトクなのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!