宗教文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書〈9〉) [単行本]

販売休止中です

    • 宗教文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書〈9〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001618578

宗教文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書〈9〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:叢文社
販売開始日: 2003/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

宗教文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書〈9〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒトはいかにして人間になったか。それは祈りのこころをもったとき。「祈り」はやがて「まつりごと」となり、多くの祭祀儀礼が生まれる。そこは、宗教と政治の渾然一体の世界。多くのスポーツ文化の「ルーツ」はここにある。「宗教文学」を読み解くことの快感…醍醐味。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『リグ・ヴェーダ讃歌』―「神馬競技」が語る国づくり神話
    『ブッダのことば スッタニパータ』―「自然体」であることの探求
    『般若心経・金剛般若経』―東洋的「身体論」の源泉
    『臨済・荘子』西洋哲学と老荘思想と禅と剣道修行と
    『道教百話』―タオイズムのひろがり
    『道元禅師の話』―「不惜身命」の境地
    『タオのプーさん』―クマのプーさんはタオイスト
    『アポロドーロス ギリシア神話』―神話時代のスポーツは「賭け」そのもの
    『旧約聖書 創世記』―「天地」「人間」「安息日」「男女」のはじまり
    『旧約聖書 出エジプト記』―聖別されし民=イスラエルの民
    『霊操』―意図的・計画的な「霊魂」の教育プログラム〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲垣 正浩(イナガキ マサヒロ)
    日本体育大学大学院教授。1938年生まれ。愛知県出身。スポーツ史専攻。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。日本体育学会理事。前・スポーツ史学会会長

宗教文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:叢文社
著者名:稲垣 正浩(著)
発行年月日:2003/01/30
ISBN-10:4794704380
ISBN-13:9784794704382
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
ページ数:252ページ
縦:20cm
他の叢文社の書籍を探す

    叢文社 宗教文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書〈9〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!