高野聖(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 高野聖(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001622682

高野聖(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2011/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高野聖(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    霊場高野山を拠点に諸国を遊行した高野聖。歴史上の聖たちは、泉鏡花の名作『高野聖』で描かれた道心堅固な僧ではなく、妻帯して世俗生活を送り、末路は悪行も働いた下級僧侶だった。だが彼らこそ、民衆に根ざした生きた仏教の担い手であり、寺院経済を支えてきた存在だった。空海、西行、一遍などの足跡や歴史に埋没した古代から中世までの聖階級の活動に光を当て、徹底した“庶民史観”で日本宗教史を変えた、不朽の名著。
  • 目次

    はしがき

    一 聖というもの(一)──隠遁性と苦行性と遊行性と──
    隠遁性/苦行性/遊行性

    二 聖というもの(二)──呪術性と集団性と世俗性と──
    呪術性/集団性/世俗性

    三 聖の勧進と唱導──勧進性と唱導性──
    勧進性/行基の勧進/菩薩号/社会的作善/唱導性/唱導の芸能化

    四 高野浄土
    山岳霊場と山中他界/高野の念仏/高野浄土

    五 高野聖のおこり
    優婆塞空海/承仕と念仏者/初期の念仏者

    六 祈親上人定誉
    定誉の生い立ち/高野山の荒廃/不滅の燈火/万燈会

    七 小田原聖教懐と別所聖人
    初期高野聖/小田原聖/小田原聖の旧跡/別所聖人

    八 覚鑁と別所聖
    覚鑁と別所聖/伝法院/念仏堂としての密厳院/本寺金剛峯寺との争い/覚鑁の念仏思想

    九 仏厳房聖心と初期の往生者
    覚鑁退去後の高野/仏厳の勧進行動/仏厳の念仏思想

    十 高野聖の文学
    有王丸/滝口入道/荒五郎発心譚

    十一 新別所の二十四蓮社友
    新別所/斎所聖寂阿弥/藤原成頼入道体阿弥/木工允平友時入道円阿弥

    十二 鎌倉武士と高野聖
    熊谷直実入道蓮生/西入・弘阿弥・覚蓮/葛山五郎景倫入道願生/佐々木高綱入道了智と虚仮阿弥陀仏/安達景盛入道覚智/足利義兼入道鑁阿/ある鎌倉武士

    十三 高野聖・西行
    西行の高野入山まで/西行の高野入山/廻国の勧進/元興寺極楽坊の勧進/蓮花乗院の勧進/東大寺再興勧進/西行の世俗性/西行の出家/西行の妻子

    十四 俊乗房重源と高野聖
    中期高野聖/重源の勧進/重源の社会的作善と湯屋/東大寺大仏の勧進/室生山舎利盗取事件/重源の念仏信仰/重源と建築技術

    十五 明遍と蓮花谷聖
    高野聖の開祖/明遍の入山/仏種房心覚/心覚と往生院/明遍と法然/明遍と高野聖/蓮花谷聖と納骨/明遍の念仏信仰/蓮花谷聖と『一言芳談』

    十六 法燈国師覚心と萱堂聖
    萱堂聖の元祖・覚心/覚心と奈須七郎親張入道/法燈覚心と念仏/法燈覚心と真言密教/萱堂聖と唱導/後深草山安養寺成仏院

    十七 千手院聖と五室聖
    千手院と国城院/後期高野聖の時宗化/五室聖/寂静院不動堂/大徳院

    十八 高野聖の末路
    後期高野聖の勧進活動/阿純・阿本の勧進/高野聖の商聖化/「洛中洛外図」他の高野聖/高野聖と山師/高野聖の宿借と悪行/信長の高野聖成敗/高野聖の真言帰入/江戸時代の高野聖/遊行高野聖の定着と芸能/庶民信仰と高野聖

    まとめ

    あとがき

    解説  上別府 茂
  • 出版社からのコメント

    日本宗教史を変えた不朽の名著、ついに文庫化!
  • 内容紹介

    霊場高野山を拠点に諸国を遊行した高野聖。歴史上の聖たちは、泉鏡花の名作『高野聖』で描かれた道心堅固な僧ではなく、妻帯して世俗生活を送り、末路は悪行も働いた下級僧侶だった。だが彼らこそ、民衆に根ざした生きた仏教の担い手であり、寺院経済を支えてきた存在だった。空海、西行、一遍などの足跡や歴史に埋没した古代から中世までの聖階級の活動に光を当て、徹底した“庶民史観”で日本宗教史を変えた、不朽の名著。

    図書館選書
    高野山を拠点に諸国を遊行した高野聖。彼らはいかに民衆に根ざした仏教を広め、仏教の礎を支えてきたのか。古代末期から中世の聖たちが果たした役割と、日本宗教の原始性を掘りおこした仏教民俗学の名著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五来 重(ゴライ シゲル)
    1908年、茨城県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学科を卒業後、京都帝国大学文学部史学科に再入学。高野山大学教授、大谷大学教授を歴任。大谷大学名誉教授。文学博士。専攻は仏教民俗学。93年12月没
  • 著者について

    五来 重 (ゴライ シゲル)
    1908年茨城県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学科卒業後、京都帝国大学文学部史学科に再入学。高野山大学、大谷大学教授を歴任。文学博士。専攻は仏教民俗学。93年12月没。著書に『高野聖』『修験道入門』『山の宗教 修験道案内』『熊野詣』『五来著作集』など多数。

高野聖(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:五来 重(著)
発行年月日:2011/06/25
ISBN-10:4044085072
ISBN-13:9784044085070
判型:文庫
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:399ページ ※364,35P
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 高野聖(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!