楽器たちの図書館(新しい韓国の文学〈02〉) [単行本]

販売休止中です

    • 楽器たちの図書館(新しい韓国の文学〈02〉) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
楽器たちの図書館(新しい韓国の文学〈02〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001622837

楽器たちの図書館(新しい韓国の文学〈02〉) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2011/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

楽器たちの図書館(新しい韓国の文学〈02〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    交通事故で九死に一生を得た僕は、“何者でもないまま死ぬなんて無念だ”という思いに衝き動かされ、アルバイト先の楽器店で、ひそかにあるプロジェクトをはじめる―NHKラジオ講座のテキストで話題の表題作「楽器たちの図書館」、第2回金裕貞文学賞受賞作「拍子っぱずれのD」など8つの短編を収録。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    自動ピアノ;マニュアルジェネレーション;ビニール狂時代;楽器たちの図書館;ガラスの盾;僕とB;無方向バス;拍子っぱずれのD
  • 内容紹介

    「この短編集は、僕からみなさんへ贈る〈録音テープ〉です」
    音の世界に魅せられて「楽器図書館プロジェクト」をはじめる表題作「楽器たちの図書館」をはじめ、ピアノ、CD、ラップ、DJなどさまざまな音が聴こえてくる短編小説8編を収録した、韓国の人気新鋭作家、キム・ジュンヒョクの短編集。
    奇抜な想像力とユーモアあふれる作品で、韓国文学界でも独自の存在感を放つ作家、キム・ジュンヒョクの、これまでの韓国文学とはひと味もふた味もちがう、新しい感覚のポップな小説世界。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キム ジュンヒョク(キム ジュンヒョク)
    金重赫。1971年韓国・慶尚北道金泉生まれ。啓明大学国文学科卒業。ウェブデザイナー、雑誌記者などを経て、2000年に月刊誌『文学と社会』に中編「ペンギンニュース」でデビューした。2008年、短編「拍子っぱずれのD」で第2回金裕貞文学賞、2010年、短編「1F/B1」で第1回若い作家賞を受賞。創作のほかにも、インターネット文学放送番組“文章の音”の司会やハンギョレ新聞のコラムを担当するなど、多彩な活動をおこなっている

    波田野 節子(ハタノ セツコ)
    新潟市生まれ。青山学院大学文学部日本文学科卒業。新潟大学フランス語非常勤講師(~2005)。現在、新潟県立大学教授として国際地域学部東アジアコースで韓国語、韓国文化、多文化共生論を担当するほか、東京外国語大学と大阪大学で兼任講師として朝鮮近代文学を講じている。2006年からNHKラジオハングル講座応用編講師

    吉原 育子(ヨシハラ イクコ)
    新潟市生まれ。埼玉大学教育学部音楽科卒業。成均館大学などで韓国語を学ぶ。韓国文学翻訳院・翻訳アカデミー2008年短期集中課程修了。統一日報「原書を読む」隔月連載(2007年~)
  • 著者について

    キム・ジュンヒョク (キムジュンヒョク)
    1971年、韓国・慶尚北道金泉生まれ。啓明大学国文学科卒業。
    ウェブデザイナー、雑誌記者などを経て、2000年に月刊誌『文学と社会』に中編「ペンギンニュース」でデビューした。
    2008年、短編「拍子っぱずれのD」で第2回金裕貞(キムユジョン)文学賞、2010年には短編『1F/B1』で第1回若い作家賞を受賞。
    創作のほかにも、インターネット文学放送番組「文章の音」の司会や、ハンギョレ新聞のコラムを担当するなど、多彩な活動をおこなっている。
    短編集『ペンギンニュース』、長編小説『ゾンビたち』がある。
    個人ブログ: http://www.penguinnews.net/

    波田野 節子 (ハタノ セツコ)
    新潟市生まれ。青山学院大学文学部日本文学科卒業。
    新潟大学フランス語非常勤講師(?2005年)。
    現在、新潟県立大学教授として国際地域学部東アジアコースで韓国語、韓国文化、多文化共生論を担当するほか、東京外国語大学と大阪大学で兼任講師として朝鮮近代文学を講じている。
    2006年からNHKラジオハングル講座応用編講師。
    著書に「『無情』の研究-韓国啓蒙文学と光と影」(白帝社)、「日本留学作家研究」(韓国語・ソミョン出版社)など、訳書に李光洙「無情」(平凡社)、オ・ジョンヒ「夜のゲーム」(段々社)などがある。
    研究室HP: http://www.unii.ac.jp/~hatano/

    吉原 育子 (ヨシハラ イクコ)
    新潟市生まれ。埼玉大学教育学部音楽科卒業。
    成均館大学などで韓国語を学ぶ。
    2008年、韓国文学翻訳院・翻訳アカデミー短期集中課程修了。
    統一日報「原書を読む」隔月連載(2007年?)。訳書に「私は男より預金通帳が好き」(草思社)などがある。
    個人ブログ: http://www.cafeblo.com/koreabookcafe/

楽器たちの図書館(新しい韓国の文学〈02〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:クオン
著者名:キム ジュンヒョク(著)/波田野 節子(訳)/吉原 育子(訳)
発行年月日:2011/11/25
ISBN-10:4904855043
ISBN-13:9784904855041
判型:B6
発売社名:クオン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:19cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 楽器たちの図書館(新しい韓国の文学〈02〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!