法的紛争処理の税務〈下巻〉―会社・倒産・国際税務 第3版 [単行本]

販売休止中です

    • 法的紛争処理の税務〈下巻〉―会社・倒産・国際税務 第3版 [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001623961

法的紛争処理の税務〈下巻〉―会社・倒産・国際税務 第3版 [単行本]

青木 康國(ほか編)牛嶋 勉(ほか編)小田 修司(ほか編)辺見 紀男(ほか編)志賀 櫻(ほか編)
価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
日本全国配達料金無料
出版社:民事法研究会
販売開始日: 2009/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

法的紛争処理の税務〈下巻〉―会社・倒産・国際税務 第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    注目の国際税務を追録し平成21年税制改正等を収録して改訂。法的紛争処理にかかわる弁護士・司法書士・公認会計士・税理士などの実務家に的確な指針を提供する実践的手引書。租税法律主義のもとで紛争処理における税法への配慮を促し、依頼者の利益を十全に実現するための待望の三訂版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第3章 会社の税務(適格組織再編税制の概要
    株式交換・移転に関する税務の概要
    組織再編における繰越青色欠損金・含み損の取扱い等 ほか)
    第4章 倒産の税務(会社が倒産した場合の決算期、倒産後の税務申告者、および清算確定申告とは何か
    破産会社と清算中に生じた所得の予納申告
    破産会社が納付すべき租税を納付しなかった場合の管財人の責任、清算人等の第二次納税義務 ほか)
    第5章 国際税務(国際租税制度はなぜ重要か―ボーダーレス・エコノミーと国家主権
    国内法における非居住者課税―国際租税法理解の基礎・個人
    国内法における外国法人課税―国際租税法理解の基礎・法人 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 康國(アオキ ヤスクニ)
    昭和16年生まれ。昭和39年中央大学法学部卒業、昭和48年政治学博士候補者検定合格(国士舘大学)、昭和52年弁護士登録、昭和54年税理士登録。青木法律会計事務所所長。日本弁護士連合会税制委員会国税通則法改正対策PT座長、新司法試験考査委員(租税法)、事業承継協議会(中小企業庁)ガイドライン検討委員会委員、租税訴訟学会副会長

    牛嶋 勉(ウシジマ ツトム)
    昭和25年生まれ。昭和49年東京大学法学部卒業、昭和51年弁護士登録、昭和57年税理士登録。牛嶋・寺前・和田法律事務所。前新司法試験考査委員(租税法)、日本弁護士連合会税制委員会委員、第一東京弁護士会弁護士業務改革委員会第1部会(税務部会)部会長。租税訴訟学会理事

    小田 修司(オダ シュウジ)
    昭和22年生まれ。昭和46年横浜国立大学経済学部卒業、東京国税局勤務等を経て昭和59年弁護士登録。光和総合法律事務所

    辺見 紀男(ヘンミ ノリオ)
    昭和32年生まれ。昭和56年中央大学法学部卒業。平成元年弁護士登録。成和明哲法律事務所。第一東京弁護士会総合法律研究所委員長。旧司法試験第二次試験考査委員(商法)

    志賀 櫻(シガ サクラ)
    昭和24年生まれ。昭和46年東京大学法学部第一類卒業、大蔵省(現財務省)勤務等を経て平成17年弁護士登録。西村あさひ法律事務所。国際租税学会(IFA)理事・日本国代表、日本弁護士連合会税制委員会副委員長、租税訴訟学会理事

法的紛争処理の税務〈下巻〉―会社・倒産・国際税務 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:民事法研究会
著者名:青木 康國(ほか編)/牛嶋 勉(ほか編)/小田 修司(ほか編)/辺見 紀男(ほか編)/志賀 櫻(ほか編)
発行年月日:2009/07/30
ISBN-10:4896285549
ISBN-13:9784896285543
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:420ページ
縦:21cm
その他:会社・倒産・国際税務
他の民事法研究会の書籍を探す

    民事法研究会 法的紛争処理の税務〈下巻〉―会社・倒産・国際税務 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!