長谷寺・山ノ辺の道・京あない・奈良てびき(保田与重郎文庫) [文庫]
    • 長谷寺・山ノ辺の道・京あない・奈良てびき(保田与重郎文庫) [文庫]

    • ¥1,38642 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001627809

長谷寺・山ノ辺の道・京あない・奈良てびき(保田与重郎文庫) [文庫]

価格:¥1,386(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新学社
販売開始日: 2001/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長谷寺・山ノ辺の道・京あない・奈良てびき(保田与重郎文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    保田は生国大和を、自らの生と文学の根源をなす揺籃の地として終生慕い続け、語り誌して倦まなかった。就中、産土の地・桜井近在を国の初めの土地、記紀・万葉の故里として尊び、幼少時からその隅々にまで足を運んで本然の感傷と教養を育んだ。本書に収めた四篇は、そうした著者のかたみともいうべき、歴史と風土への讃仰に満ちたガイドである。「長谷寺」は開基千三百年に当り、同寺からの慫慂を受けて、書き下ろされたもので、写真を添えて『大和長谷寺』の題で上梓されたのは昭和四十年。万葉集風土記の趣きを呈する『山ノ辺の道』も同じく写真を付して同四十八年に刊行された。一方、昭和三十三年から棲家を求めた京都と、離れて思う奈良両都の“伝統と現代”を写した「京あない」「奈良てびき」は昭和三十九年に「芸術新潮」の需めに応じて執筆された作品である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    長谷寺
    山ノ辺の道(山ノ辺の道と磐余の道
    ふる国
    出雲国造神賀詞
    磯城瑞籬宮と磯城島金刺宮
    茶臼山古墳 ほか)
    京あない
    奈良てびき

長谷寺・山ノ辺の道・京あない・奈良てびき(保田与重郎文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新学社 ※出版地:京都
著者名:保田 与重郎(著)
発行年月日:2001/07/08
ISBN-10:4786800384
ISBN-13:9784786800382
判型:A6
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:301ページ
縦:15cm
他の新学社の書籍を探す

    新学社 長谷寺・山ノ辺の道・京あない・奈良てびき(保田与重郎文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!