魔術の歴史―附・その方法と儀式と秘奥の明快にして簡潔な説明 [単行本]
    • 魔術の歴史―附・その方法と儀式と秘奥の明快にして簡潔な説明 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001632052

魔術の歴史―附・その方法と儀式と秘奥の明快にして簡潔な説明 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 1998/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

魔術の歴史―附・その方法と儀式と秘奥の明快にして簡潔な説明 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    魔術道士レヴィの最高傑作にして近代オカルティズムの金字塔、初版稀覯本に拠る待望の完全訳。本書は『高等魔術の教理と祭儀』の読篇、レヴィの「魔術三部作」の頂点。ボードレール、リラダン、マラルメ、イェイツ、ジャリ等の同時代の象徴派詩人はもとより、ブルトンを始めとするシュルレアリスト、ジョイス、ミラー等の今世紀の重要な作家たちにも絶大な影響を与えつづける黒い聖典。その魔術理念や神秘主義のみならず、人物や歴史的逸話を活き活きと想像力豊かに綴る文才も魅力で、若き日のランボーがシャルルヴィルの図書館で本書を耽読し、詩想の源泉としたことはよく知られている。わが国でも、日夏耿之介、生田耕作、渋沢龍彦等の熱讃者をもち、大正期から翻訳が待たれていた「大作業」である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1之書 魔術の起源
    第2之書 教理の形成と実現
    第3之書 キリスト教の啓示による魔術の総合と聖なる実現
    第4之書 魔術と文明
    第5之書 秘儀精通者と聖職者
    第6之書 魔術と革命
    第7之書 十九世紀における魔術

魔術の歴史―附・その方法と儀式と秘奥の明快にして簡潔な説明 の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:エリファス レヴィ(著)/鈴木 啓司(訳)
発行年月日:1998/02/10
ISBN-10:4409030493
ISBN-13:9784409030493
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:宗教
ページ数:634ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Histoire de la Magie avec une Exposition Claire et Pr´ecise de ses Proc´ed´es,de ses Rites et de ses Myst`eres〈L´evi,´Eliphas〉
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 魔術の歴史―附・その方法と儀式と秘奥の明快にして簡潔な説明 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!