医師と看護師の連携強化への提唱―患者中心の医療を築く [単行本]
    • 医師と看護師の連携強化への提唱―患者中心の医療を築く [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001634173

医師と看護師の連携強化への提唱―患者中心の医療を築く [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産労総合研究所 出版部経営書院
販売開始日: 2007/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医師と看護師の連携強化への提唱―患者中心の医療を築く の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部(医師と看護師の連携強化を提唱する理由
    医師と看護師の連携強化に期待される効果
    医師と看護師の連携の現状
    医師と看護師の連携強化を阻害する要因
    医師と看護師の連携強化のための具体策
    筆者自身の入院体験に基づく考察
    現在の医療の抱える問題点を探る
    これからの医療再構築の方途)
    第2部(医師と看護師の連携をよりよいものにするために
    サービス業としての看護
    管理機能充実の必要性)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福崎 恒(フクサキ ヒサシ)
    1926年、兵庫県に生まれる。1951年、神戸医科大学卒業。1951年、済生会大阪府中津病院にて医学実地修練。1952年、神戸医科大学附属病院副手(第一内科)。1955年、神戸医科大学助手。1956年、養父郡八鹿町立宿南診療所出張。1957年、神戸新聞健康保険組合直営診療所出張。1962年、神戸医科大学講師。1968年、インドネシアへ出張。1972年、神戸大学医学部内科学第一内科助教授。1976年、神戸大学医学部内科学第一内科教授。1982年、神戸大学附属医学研究国際交流センター長併任。1987年、神戸大学医学部付属病院長。1990年、神戸大学医学部定年退官。1990年、神戸大学名誉教授。1991年、三木市立三木市民病院長。1995年、三木市福祉公社理事長を併任。1996年、三木市立三木市民病院名誉院長。1997年、三木市福祉公社理事長に専任。2001年、同公社を退任し、三木市医療健康福祉担当顧問。2006年9月8日食道がんにて没

    多羅尾 美智代(タラオ ミチヨ)
    1942年兵庫県に生まれる。1959年、准看護婦免許取得。明石市立市民病院就職。1975年、兵庫県立総合衛生学院卒業。看護婦免許取得。1979年、兵庫県立青雲高等学校卒業。1983年、明石市立市民病院婦長。1984年、明石市立市民病院退職。三木市立三木市民病院就職。1993年、三木市立三木市民病院看護部長。1998年、兵庫県看護功績賞受賞。1999年、介護支援専門員の資格取得。2001年、日本看護協会認定看護管理者教育運営委員。2002年、優良看護職員厚生労働大臣表彰受賞。2002年、日本医療機能評価機構より評価者委嘱。2003年、三木市民病院退職。医療現場での44年の看護活動終了。2004年、日本看護協会神戸研修センター教育課長就任。同年10月退職。2005年、産労総合研究所看護部マネジメント編集企画アドバイザー

医師と看護師の連携強化への提唱―患者中心の医療を築く の商品スペック

商品仕様
出版社名:経営書院
著者名:福崎 恒(共著)/多羅尾 美智代(共著)
発行年月日:2007/09/20
ISBN-10:487913998X
ISBN-13:9784879139986
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:273ページ
縦:19cm
他の産労総合研究所 出版部経営書院の書籍を探す

    産労総合研究所 出版部経営書院 医師と看護師の連携強化への提唱―患者中心の医療を築く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!