地名の秘密―秘められた歴史の謎に迫る(リュウ・ブックスアステ新書) [新書]

販売休止中です

    • 地名の秘密―秘められた歴史の謎に迫る(リュウ・ブックスアステ新書) [新書]

    • ¥81725 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001638155

地名の秘密―秘められた歴史の謎に迫る(リュウ・ブックスアステ新書) [新書]

価格:¥817(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済界
販売開始日: 2002/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地名の秘密―秘められた歴史の謎に迫る(リュウ・ブックスアステ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こんな地名の町に住むと水害に遭う。江戸時代には東京湾はなかった!?土地と悪戦苦闘した人々が残した地名…地名を歴史的視点から読み解くと、日常生活やビジネスにも役立ち、読後は外出する際の風景が一変するはず。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 こんな地名の町に住むと水害に遭う!?(「長者」には長者が住んでいた!?
    「備前町」に秘められたキリシタン追放の歴史 ほか)
    2章 あなたのふるさとにはこんな意味が!?(古代の双子の国名、「阿波」と「安房」は何を意味する
    古代大和朝廷の豪族はホントに日本中に分布したのか? ほか)
    3章 江戸時代には東京湾はなかった!?(東京二三区にあるのは江戸城だけではない
    地名で旅する古代の東京 ほか)
    4章 神社の名前で歴史がわかる!?(地名に見る日本民族の複合ぶり
    なんで「鬼無里」で「亀有」なのか? ほか)
    5章 土地と悪戦苦闘した人々が残した地名!?(便乗組だけではない全国に散在する「軽井沢」
    消えたようで消えない地名 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古川 愛哲(フルカワ アイテツ)
    昭和24年神奈川県横須賀市に生まれる。日大芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家をへて、『やじうま大百科』(角川文庫)で雑学家となる。「万年書生」を自称し、東西の歴史や民俗学をはじめとする人文諸科学から生理学や科学技術史など自然科学まで、幅広い好奇心で人間とは何かを追求しつづける。そのかたわら世界の映画大学の『国際学生映画祭』の創設に参画したり、芸術と新しい視点を愛してやまない

地名の秘密―秘められた歴史の謎に迫る(リュウ・ブックスアステ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済界
著者名:古川 愛哲(著)
発行年月日:2002/12/19
ISBN-10:4766710053
ISBN-13:9784766710052
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:地理
ページ数:255ページ
縦:18cm
他の経済界の書籍を探す

    経済界 地名の秘密―秘められた歴史の謎に迫る(リュウ・ブックスアステ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!