「住基ネット」とは何か?―国民と自治体のための脱「住基ネット」論 [単行本]
    • 「住基ネット」とは何か?―国民と自治体のための脱「住基ネット」論 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001638657

「住基ネット」とは何か?―国民と自治体のための脱「住基ネット」論 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2002/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「住基ネット」とは何か?―国民と自治体のための脱「住基ネット」論 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 住基ネットとは何か(住基ネットの仕組み
    住基ネットへ突入するまで ほか)
    第2章 国民、国、市町村…それぞれにとっての住基ネット(国民にとっての住基ネット
    国にとっての住基ネット ほか)
    第3章 プライバシーはだれのものか(個人情報の保護に万全を期する
    個人情報保護制度 ほか)
    第4章 住基ネットを拒否・離脱するために(住基ネット違法論
    国民の住民票コード拒否権 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桜井 よしこ(サクライ ヨシコ)
    国民共通番号制に反対する会代表。ジャーナリスト。1995年度大宅壮一ノンフィクション賞、98年度菊池寛賞受賞

    伊藤 穣一(イトウ ジョウイチ)
    国民共通番号制に反対する会幹事。ネオテニー代表。今までに株式会社インフォシーク、エコシスなど6社を設立し、長期にわたるインターネット分野の貢献により、郵政大臣賞を受賞。米タイム誌において「サイバー・エリート」、米ビジネス・ウィーク誌において「日本のネット・ビルダー」、また技術分野において世界で最も影響力のある50人のうちの一人として紹介される

    清水 勉(シミズ ツトム)
    国民共通番号制に反対する会事務局長。弁護士。東京市民オンブズマンメンバー、日本弁護士連合会情報問題対策委員会副委員長。薬害エイズ訴訟、情報公開訴訟などに取り組む

「住基ネット」とは何か?―国民と自治体のための脱「住基ネット」論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:桜井 よしこ(著)/伊藤 穣一(著)/清水 勉(著)
発行年月日:2002/09/30
ISBN-10:4750316237
ISBN-13:9784750316239
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:233ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 「住基ネット」とは何か?―国民と自治体のための脱「住基ネット」論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!