アジアの大都市〈4〉マニラ [単行本]

販売休止中です

    • アジアの大都市〈4〉マニラ [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001639530

アジアの大都市〈4〉マニラ [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本評論社
販売開始日: 2001/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アジアの大都市〈4〉マニラ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東南アジア諸国は、2020年までに人口の56%以上が都市地域に住む都市型社会に移行すると見られている。しかも、その都市人口の66%は5つのメガ都市圏に集中すると予想される。5つのメガ都市圏とは、拡大バンコク首都圏、クアラルンプル多核的都市圏、シンガポール成長トライアングル、ジャボタベック都市回廊、そして拡大マニラ首都圏である。このような東南アジア諸国の都市移行はどのように認識されるべきであろうか。いま、新しいパラダイムの構築が問われている。本書は拡大マニラ首都圏を扱っている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    都市化の政治経済学
    第1部 都市化過程と社会変容(スペイン植民都市マニラの形成と発展
    フィリピンの都市と農村
    都市化と貧困 ほか)
    第2部 経済発展と都市開発(マニラ首都圏周辺の工業団地
    首都圏・カラバルソンの開発と財閥
    交通政策の課題)
    第3部 都市政治と住民(政治社会の連続性と変容
    都市中間層のコミュニティと地方自治
    スクオッターと都市社会運動)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中西 徹(ナカニシ トオル)
    1958年生まれ。現在東京大学大学院総合文化研究科・助教授。主著に『スラムの経済学』(東京大学出版会、1991年)、『市場経済化における慣習経済』中兼和津次・三輪芳朗編『市場の経済学』(有斐閣、1999年)

    小玉 徹(コダマ トオル)
    1953年生まれ。現在大阪市立大学経済研究所・教授。主著に『欧州住宅政策と日本―ノンプロフィットの実験』(ミネルヴァ書房、1996年)、『欧米の住宅政策―イギリス・ドイツ・フランス・アメリカ』(共著、ミネルヴァ書房、1999年)

    新津 晃一(ニイツ コウイチ)
    1940年生まれ。現在国際基督教大学教養学部・教授。主著に『現代アジアのスラム』(編著、明石書店、1989年)、『転機に立つタイ:都市・農村・NGO』(共著、風響社、1997年)

アジアの大都市〈4〉マニラ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:大阪市立大学経済研究所(監修)/中西 徹(編)/小玉 徹(編)/新津 晃一(編)
発行年月日:2001/03/25
ISBN-10:4535551464
ISBN-13:9784535551466
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:269ページ
縦:22cm
その他:マニラ
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 アジアの大都市〈4〉マニラ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!