計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦(That's Japan) [単行本]

販売休止中です

    • 計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦(That's Japan) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001644016

計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦(That's Japan) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ウエイツ
販売開始日: 2007/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦(That's Japan) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    コンピュテーションにおける人間の必要性(社会に役立たないITは評価ゼロ
    現実社会の現場発で将来を設計する
    コンピュテーションにとって人間が必要とされる意味
    アーキテクトの選択肢と寄り添うベースをどこに置くか
    コンピュテーションはいまどの位置にあるか ほか)
    コンピュテーションによる社会システムの再構築(社会システムのコンピュテーション化は二〇二〇年前後
    近代社会の正統性を危機に陥れるコンピュテーションの進化
    「人間」と「人間でないもの」の線引きが問題になる時代
    コンピュテーション上に「知」を実現するということ
    人間という「種」は常に変化する多様性や可能性を持つ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神成 淳司(シンジョウ アツシ)
    1971年、静岡県生まれ。96年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。03年岐阜大学工学研究科博士課程修了。96年よりIAMAS助手。01年同講師。06年京都大学非常勤講師。07年慶應義塾大学SFC講師。2000‐06年には岐阜県情報技術顧問等を兼務し、地方行政のIT化、地域活性化の促進に努める。専門はコンピュータサイエンス(産業応用)。農業、製造業から小売業まで社会の様々な現場におけるITソリューション、システムの設計構築を手掛けている

    宮台 真司(ミヤダイ シンジ)
    1959年、宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学者。首都大学准教授。テレクラ、援助交際、オウム、郊外化、専業主婦、少年犯罪、学級崩壊、盗聴法など、現在まで多くの分野で発言を行うとともに、教育改革プログラムなどにも参加。「ザッツジャパン」連続シンポジウムの企画にも参画

計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦(That's Japan) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ウェイツ
著者名:神成 淳司(著)/宮台 真司(著)
発行年月日:2007/04/30
ISBN-10:4901391801
ISBN-13:9784901391801
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:295ページ
縦:19cm
他のウエイツの書籍を探す

    ウエイツ 計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦(That's Japan) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!