「わたし」を生きる女たち―伝記で読むその生涯(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書]

販売休止中です

    • 「わたし」を生きる女たち―伝記で読むその生涯(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001647432

「わたし」を生きる女たち―伝記で読むその生涯(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2004/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「わたし」を生きる女たち―伝記で読むその生涯(SEKAISHISO SEMINAR) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女性の自己実現が今よりもずっと難しかった時代に、「わたし」らしく懸命に生きた女たちがいた。すばらしい出会いを力に、逆風のなかで新しい時代を切り拓いた女性たちのライフストーリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 芸術を生きた女たち―草間弥生/オノヨーコ/小倉遊亀/三岸節子
    第2章 女性の権利獲得のために闘った女たち―岸田俊子/福田英子/市川房枝/ベアテ・シロタ・ゴードン
    第3章 働く女たち―山本和子/小篠綾子/山内みな
    第4章 スポーツと女性―人見絹枝
    第5章 女子高等教育に尽くす―津田梅子
    第6章 廃娼運動を担った女たち―久布白落実/矢島楫子
    第7章 医学を志した女たち―荻野吟子/吉岡弥生
    第8章 女と女の関係―尾竹紅吉/平塚らいてう/湯浅芳子/宮本百合子
    第9章 座談会 女の自伝や伝記の楽しさ―出会いの場として
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    楠瀬 佳子(クスノセ ケイコ)
    1945年生まれ。アフリカの女性文学や開発と言語の問題に関心を持つ。1976年にアフリカ文学研究会を創設、現在は京都精華大学で教える

    三木 草子(ミキ ソウコ)
    1943年生まれ。1970年よりリブ運動に参加。1972年から1988年までミニコミ「女から女たちへ」を共同発行。1973年、雑誌『女・エロス』創刊に参加。失われているリブの記録を残そうと友人と『資料日本ウーマン・リブ史』全3巻(松香堂、1995年)を編集。アフリカ系アメリカ人の音楽を研究テーマとしてきたが、現在は「女性解放運動の中の音楽」を研究中

「わたし」を生きる女たち―伝記で読むその生涯(SEKAISHISO SEMINAR) の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:楠瀬 佳子(編)/三木 草子(編)
発行年月日:2004/09/30
ISBN-10:4790710785
ISBN-13:9784790710783
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:270ページ
縦:19cm
他の教学社の書籍を探す

    教学社 「わたし」を生きる女たち―伝記で読むその生涯(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!