パブリック・アクセスを学ぶ人のために 新版 [全集叢書]

販売休止中です

    • パブリック・アクセスを学ぶ人のために 新版 [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001647524

パブリック・アクセスを学ぶ人のために 新版 [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2006/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

パブリック・アクセスを学ぶ人のために 新版 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市民が責任をもって放送番組を制作・発信する制度を、世界中の人々は手にしている。日本でも着実に根をおろしつつあるパブリック・アクセス(市民放送)入門書が、より新鮮でコンパクトになって再登場。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    今なぜパブリック・アクセスか
    1 北米のパブリック・アクセス(市民が流すテレビ番組
    アメリカのパブリック・アクセス ほか)
    2 ヨーロッパのパブリック・アクセス(揺れ動く移民社会オランダの市民メディア
    パリ全体に届いたフランス・自由テレビ ほか)
    3 アジアのパブリック・アクセス(市民参加が定着した韓国のテレビ事情
    台湾で日常化されたメディア・アクセス)
    4 日本のパブリック・アクセス(多文化・多民族社会を拓くコミュニティ放送局
    『目で聴くテレビ』がめざす放送バリアフリー ほか)
    5 パブリック・アクセスへの展望と課題(市民発信の思想
    非営利の情報回路としてのパブリック・アクセス ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 正夫(ツダ マサオ)
    1943年金沢市生まれ。1966~95年日本放送協会で、主に報道番組の制作・開発などにたずさわる。その後東邦学園短大をへて、2002年から立命館大学産業社会学部教員。市民のメディア参加に関する研究・実践にかかわる

    平塚 千尋(ヒラツカ チヒロ)
    1940年中国東北部(旧満州)生まれ。1964年NHK入局。報道番組、ニュース番組の制作・編集に従事。1994年NHK放送文化研究所主任研究員。現在、立正大学文学部教員。メディア社会論(市民とメディア、災害情報とメディア、地域社会とメディア)

パブリック・アクセスを学ぶ人のために 新版 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:津田 正夫(編)/平塚 千尋(編)
発行年月日:2006/04/20
ISBN-10:4790711862
ISBN-13:9784790711865
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:316ページ
縦:19cm
他の教学社の書籍を探す

    教学社 パブリック・アクセスを学ぶ人のために 新版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!