流行と虚栄の生成―消費文化を映す日本近代文学 [単行本]

販売休止中です

    • 流行と虚栄の生成―消費文化を映す日本近代文学 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001647529

流行と虚栄の生成―消費文化を映す日本近代文学 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2008/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

流行と虚栄の生成―消費文化を映す日本近代文学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    システム化される欲望の近代。呉服屋/百貨店の機関雑誌というメディアがつくり上げた流行が、模倣や消費などの欲望、虚栄心を醸成しつつ消費の病を生むに至るまでのプロセスと、そこに刻み込まれた文学のあり様や表現の可能性、もしくは限界を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 呉服店/百貨店の機関雑誌と“文学”(流行の近代へ―流行という概念と表象
    三井呉服店『花ごろも』の刊行―中山白峰・尾崎紅葉「むさう裏」をめぐって
    日露戦争と消費文化―百貨店の誕生と承認
    名が商品になるとき―三越の広告と懸賞文芸作品
    流行と知―森鴎外「流行」とその状況
    流行を追う女性―機関雑誌と『青鞜』社員)
    第2部 虚栄心をめぐって(虚栄心と物語―女性と死
    模倣の転覆―「虞美人草」と「空薫」
    虚栄の内実―「三四郎」の中の結婚
    “虚栄時代”の物語―「真珠夫人」の位置
    “万引”する女性たち―寺田寅彦「丸善と三越」と“エッセイ的思考”
    浪費の行方―谷崎潤一郎「青い花」「痴人の愛」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬崎 圭二(セザキ ケイジ)
    1974年広島市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。現在、名古屋短期大学現代教養学科教員

流行と虚栄の生成―消費文化を映す日本近代文学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:瀬崎 圭二(著)
発行年月日:2008/03/10
ISBN-10:4790713040
ISBN-13:9784790713043
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:394ページ
縦:22cm
他の教学社の書籍を探す

    教学社 流行と虚栄の生成―消費文化を映す日本近代文学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!