日本人登場―西洋劇場で演じられた江戸の見世物 [単行本]
    • 日本人登場―西洋劇場で演じられた江戸の見世物 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001648272

日本人登場―西洋劇場で演じられた江戸の見世物 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松柏社
販売開始日: 2008/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人登場―西洋劇場で演じられた江戸の見世物 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸の嘉永から文久年間にかけて、軽業見世物は全盛期を迎えていた―蜘舞の流れを汲み、寸分違わぬ正確さと細やかな技芸で魅せる日本の軽業は西洋の人々にどれほどの衝撃を与えたのか。西洋と東洋の演劇文化の衝突、融合、理解の跡を見ることができ、さらに日本芸能を再認識する稀少な一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    軽業師の倫敦興行―ロイヤル・ライシアム劇場、一八六八年
    合法と非合法のはざまで―鉄割一座のサンフランシスコ興行
    米国興行に賭けた芸能六座の動向―一八六七年を中心に
    早竹虎吉とそれに連なる芸人たち―虎吉は何人いたのか
    肖像写真に関する美学的考察―演劇図像学の研究に向けて
    早竹虎吉の最期―描かれた野辺送りと虎吉の肖像写真について
    日本音楽受容史事始―下座音楽の受難
    領事フィッシャーの紐育裁判―興行契約書の罠
    ベネフィット興行に見る演劇的算盤勘定
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三原 文(ミハラ アヤ)
    東京生まれ。1981年、大阪大学大学院文学研究科修了。国際演劇の制作現場を経た後、富山女子短期大学、大阪大学を経て大谷女子大学、現大阪大谷大学文学部教授

日本人登場―西洋劇場で演じられた江戸の見世物 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:松柏社
著者名:三原 文(著)
発行年月日:2008/03/30
ISBN-10:4775401491
ISBN-13:9784775401491
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
ページ数:384ページ
縦:20cm
他の松柏社の書籍を探す

    松柏社 日本人登場―西洋劇場で演じられた江戸の見世物 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!