「江戸・東京」地名を歩く―地名から探る江戸の素顔(リュウ・ブックス―アステ新書) [新書]

販売休止中です

    • 「江戸・東京」地名を歩く―地名から探る江戸の素顔(リュウ・ブックス―アステ新書) [新書]

    • ¥83826 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001648536

「江戸・東京」地名を歩く―地名から探る江戸の素顔(リュウ・ブックス―アステ新書) [新書]

価格:¥838(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済界
販売開始日: 2003/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「江戸・東京」地名を歩く―地名から探る江戸の素顔(リュウ・ブックス―アステ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    港湾都市の名残をとどめる政治・経済の中心街、徳川家康に翻弄された“江戸先住民”、江戸幕府のグランドゼロ「桜田門外の変」の辺…東京の地名には意外と語源が不明なものが多い。それらの地名に幅広い視点から再検討を加え、歴史的出来事やエピソードを豊富に紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ビジネス街は歴史散歩の宝庫
    2章 地名に刻まれた武士たちの悲哀
    3章 庶民の息づかいが聞こえる古きよき町
    4章 江戸の町を彩った女性たちの足跡
    5章 異人・渡来人が残した意外な“遺産”
    6章 地名に隠された、誰も知らない「江戸裏話」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古川 愛哲(フルカワ アイテツ)
    昭和24年神奈川県横須賀市に生まれる。日大芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家をへて、『やじうま大百科』(角川文庫)で雑学家となる。「万年書生」を自称し、東西の歴史や民俗学をはじめとする人文諸科学から生理学や科学技術史など自然科学まで、幅広い好奇心で人間とは何かを追求しつづける。そのかたわら世界の映画大学の『国際学生映画祭』の創設に参画したり、芸術と新しい視点を愛してやまない

「江戸・東京」地名を歩く―地名から探る江戸の素顔(リュウ・ブックス―アステ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済界
著者名:古川 愛哲(著)
発行年月日:2003/06/19
ISBN-10:476671010X
ISBN-13:9784766710106
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:地理
ページ数:271ページ
縦:18cm
他の経済界の書籍を探す

    経済界 「江戸・東京」地名を歩く―地名から探る江戸の素顔(リュウ・ブックス―アステ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!